隈研吾設計の素敵な宿、梼原の温もりを体感!
雲の上のホテル 別館・マルシェユスハラの特徴
隈研吾建築によるおしゃれな建物で、居心地が良いです。
梼原町の地元産野菜や工芸品が楽しめる素敵なマルシェがあります。
温泉までの送迎や、おばちゃんの愛情込められた朝ごはんが好評です。
お風呂も送迎で温泉まで送ってもらえるし、おばちゃんのあさごはんもたっぷりで愛情も詰まっていておいしい。田舎のあたたかさとほどよいホテル感が味わえます。
建物は隈研吾建築です。旧友へ会いに梼原へ2泊3日で滞在しました。町役場のあるメインストリートに飲食住+観光がなんでも揃っていて過ごしやすかったです。
隈研吾さんの講演をお聞きし、自分の目で見たくて訪問させていただきました。茅葺きと現代がきちんとマッチしている建物は圧巻でした。隈研吾さんが「原点」と言われていた建築が梼原にはたくさんあると思います。木製橋も図書館も役場も散策させていただきました。次は何泊かしたいと思います。
四国カルストの流れで泊まれる宿を探して訪れました。まちの駅という特産品販売所とホテルが一体化した感じです。泊まれる上にお土産もそこで購入できるので一石二鳥です。ツインの部屋に泊まりました。部屋が全体的にゆったり作られていて、浴槽もトイレも余裕がある造りになっていました。
うだるような暑さから逃れるため梼原へ。こぢんまりとしたホテルながら、さすが隈研吾建築。広々としてシンプル、おしゃれなデザインの清潔な部屋。快適に過ごすことができ、連泊したかったほど。飲食店探し(特に夜)に難航したこと以外は、良い街です。
2023.05訪問。まちの駅「ゆすはら」の中にあります。まちの駅「ゆすはら」が開いている時間帯はそちらから入れば良いようです。スイート利用させて頂きました。部屋は広く快適。ベットも広めなのがツインで快適。ただソファが2セットあるのですが、違うソファだったり、もっとくつろげるソファだったり、はたまた、片方のエリアはYogiboみたいのがあったり、畳敷きだったりで変化があったらなら良かったなぁ…、と希望です。一階は物産エリアになっているのですが、閉店が18時と早く、食後のアイスやお土産など宿泊者は遅くまで購入出来るならいいのにと思いました。
シングル利用。同価格帯のホテルとしては、広めのお部屋でした。場所柄仕方ないとは思いますが、室内に小さな虫が数匹おり、虫苦手としては困りました。チェックイン・アウトの対応は問題なく、アメニティも最小限でエコだと思います。他の方も書かれていますが、コンセントが使いにくい場所にありますので、スマホやパソコンなどで、いくつかの電源が欲しい場合は、延長コードを持参するのがよいと思います。
朝食は施設内で食べられますが、夕食は指定の歩いて数分の近所のラーメン屋さんでした。設計当初はエアコンの吹き出し部分もむき出しではなかったはず。ベッド2台の割にはムダなソファーが多いと思います。少し期待はずれでした。
隈研吾ワールドを楽しむ為に梼原旅行に行ってきました。ここは、お部屋の中も隈研吾ワールドですね。ベッドも天井もテーブルも椅子もどれもおしゃれで素敵でした。私にとって一番最高だったのが朝食でした。ハート型の卵焼き、ぷりぷりの鰤の照り焼き、漬物、煮物どれも美味しく頂きました。スタッフさんも丁寧な対応で梼原旅行のいい思い出となりました。ありがとうございました。
名前 |
雲の上のホテル 別館・マルシェユスハラ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0889-65-1288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

感謝の手紙私は台湾出身の李O瑩(リ・ツイイン)と申します。1月7日から8日にかけて雲之上別館に宿泊させていただきました。1月8日には大雪に見舞われましたが、車のチェーンを借りるために業者と連絡を取っていただき、さらに千光寺自動車に山を下りる際の送迎をしていただき、心より感謝申し上げます。もうすぐ台湾では新年を迎えます。そのため、台湾らしい春聯(春節の飾り)を選び、お送りさせていただきました。皆さまのご多幸をお祈り申し上げます!私と友人たちは皆さんの親切にとても感謝しています。ぜひ台湾にもお越しください!台湾台中市出身李O瑩(リ・ツイイン)敬具令和7年1月13日。