明和電機展で過ごす穏やかな時間。
呉市立美術館の特徴
アニメこの世界の片隅に登場キャストが描かれた美術館です。
明和電機の特別展ナンセンスファクトリー展in呉が開催中です。
周囲は大正後期から昭和の雰囲気を残す散策に最適なエリアです。
入船山記念館に隣接する呉市立美術館。建物の外観も内装も、そして美術館前の通りの雰囲気も趣のある落ち着いたもので、絵画、彫刻、陶芸など、どのジャンルの美術品でも立派な展示会が開けそうな、素敵な美術館です。しかし今回の特別展は「138億光年宇宙の旅」。ほかの都市なら科学博物館のような場所で開催されるようなテーマで、少し違和感があったのは事実です。しかし会場に並ぶ多数の写真を見て印象が変わりました。惑星探査機が撮影した火星や木星、土星などの表面写真。ハッブル宇宙望遠鏡などで撮影された星団、星雲、そして系外銀河の写真・・ どれも下手な抽象絵画など足元にも及ばないような迫力あるシーンの連続で、第一級の「美術品」としても十分鑑賞に堪えるものです。ちょっとレトロな美術館にこういう最先端の展示も悪くないな、と認識を新たにしました。
明和電機の特別展に行ってきました。2階で、時間が決められて自動演奏をしていました。面白かったです。自動演奏の他、いくつか映像が流されています。面白さはパフォーマンスを見ないと分かりませんが、これらをじっくりと見るためには、結構な時間がかかりました。
明和電気ナンセンスファクトリー展in呉に行ってきました。失礼ながらこの展示会でここに美術館があったのを知ったくらいでしたが、古く歴史のある煉瓦造りではなかなかの存在感があり、とても素敵な建物でした。素敵な展示会を開催していただきとても嬉しく、とても楽しませていただきました。また攻めた展示会を企画していただきたいと期待しています。
呉市立美術館周りは大正後期から昭和にかけての雰囲気を残しているので散策するのをおすすめします。
2度目の呉市へ訪問で、呉市立美術館に伺いました。大正の絵葉書等を観てきました。美術館の建物が凄く素敵でした。道を挟んだ建物に喫茶店?があります。美術館通りとの名前がついてるので静かで綺麗な道でしたし、マンホールにも注目して下さい。軍港都市呉市っぽくていいですね😁
珍しい六角形のレンガの美術館です。ふらっと入ったのですが入館料は300円でした。展示数は少ないですが、中央の階段も素敵で思わずパシャリ。近くの入船山記念館もレトロ、迎賓館好きなら合わせて行ってみて下さい。美術館のチケットがあると割引されて200円になります。美術館の前は日本の道100選の美術館通りと言って彫刻やデザインマンホールがあり、東京丸の内通りっぽい雰囲気もあるので(ショップはありませんが…)お散歩には最高かも。カフェは向かいにありますし、駐車場は有料ですが60分100円です。
駐車場は、向かいの有料パーキング。風格ある松に歴史を感じる。こじんまりとした美術館。コロナ対策に体温測定、手指消毒があります。八田豊の企画展は、撮影可能な、作品もあり、失明してからの作品は、手指消毒後、触る事が出来ました。コラージュが体験出来るコーナーがあり、芸術の深さを体験出来ました。
駐車場は道向かいです。駐車サービスは頂けませんが、高く有りませんでした。
Hiroshima whaleKure city 🌸🦈🐬🐋🐳🐟⛩️🎌
名前 |
呉市立美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0823-25-2007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

アニメ「この世界の片隅に」の登場キャストが壁面に描かれた旧呉海軍下士官兵集会所(青山クラブ)を左折して、彫刻やデザインマンホールが点在する美術館通りを登った入船山公園の一角に落ち着いた佇まいの美術館です。今回はコレクション展と若手作家の津川奈菜さんの作品(撮影可)でした。昨年の特別展では明和電機さんを採り上げるなどバラエティに富んだメニューが楽しめます。美術館の向かいには別館のレストランもあるようなので一度利用したいと思ってます。