梼原町で歴史の深さを体感。
梼原町立歴史民俗資料館の特徴
維新の道に関連した展示物が豊富で、歴史を学べる館です。
こじんまりとした施設ながら、充実した量の展示物が楽しめます。
梼原地区の歴史に根ざしたユニークな展示方法が魅力的です。
コンパクトでしたが、珍しい古道具か展示され面白く見られました。熱心に見すぎて半日費やしてしまいました。竜馬の脱藩についても知らないことが多かったので勉強になりました。
入館料¥200。梼原の歴史をビデオなど各種展示で教えてくれます。平安時代に藤原氏が入って村作りが始まったとは…想像出来ませんでした。隈研吾の展示スペースもありました。パンフレット、龍馬パスポートのスタンプをもらいました。リョーマの休日…笑いました。
高知県高岡郡梼原町に所在する歴史民俗資料の民具館です。梼原町内で収集された民俗資料約1万点を中心に展示を行うとともに、坂本龍馬の脱藩した道があることから維新の志士に関する資料展示を行うもので、1974年に建設された変五角形の本館と明治24年に建てられた旧別館からなります。入館料は大人200円です。
梼原が坂本龍馬となぜ関わりがあるのか維新の門に群像として展示されている人達は何者なのか梼原町の由縁は…ビデオや展示でそれがよくわかりました展示をゆっくり見て回ることができましたここを訪れてから維新の門へ行くとなるほどと理解できますここには隈研吾さんの「小さな部屋」があり少しだけ展示物が置かれています。
維新の道、梼原地区。
展示物、方法など素敵です⭕️
梼原の歴史展示です。一千年を越える歴史ある所のようですが、山村ですので御多分に洩れず高齢化・人口減少に直面してるのでしょう。しかし、坂本龍馬にゆかりの地である事を種子に自治体では観光に力を入れてる事が感じられました。
小さい施設ですが結構な量の展示物が有ります。保存状態も良好で特に2階にある農業関係が充実してました。
こじんまりとしているけれど歴史の勉強になる。
| 名前 |
梼原町立歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0889-65-1187 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
施設は小さく展示物も沢山あるわけではないけれど、その分解説はゆっくり読め興味深かった。