戦艦大和の感動、呉で体感!
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)の特徴
戦艦大和の1/10スケール模型が展示され、圧倒的な迫力を体感できます。
呉市の歴史や造船業についても詳しく学べる、貴重な博物館です。
てつのくじら館や戦艦陸奥の屋外展示もあり、見所がたくさんです。
大和の巨大展示に感動しますが、呉に鎮守府が出来て発展していく流れ、戦争に突入し敗戦の流れまでも丁寧に説明されており、そちらの方もとても勉強になります。戦艦の命名規則だったり、弩級のドがドレッドノートを意味していたり、初めて知れてとても面白かったです。呉に来たらマストな観光どころでしょう。
呉駅からGoogle先生に従って歩くと線路下のアンダーパスを通りましたが駅から右方向に行って直ぐの歩道橋的な道を通ってゆめタウンという商業施設の中を通っていく方が早いです。館内でチケットを買うときにJAFとか何かしらの会員割引があると教えて頂き少しだけ安く入場出来ました。やはり目玉の10/1スケールの大和の模型が圧巻でした。大和だけではなく他の戦艦のことも展示だったり説明書きなどありました。技術的な説明もたくさんあり、大和建造の技術が後の造船技術に活かされていると知りました。ビデオや説明書きを読んだりゆっくりしてたら3時間も滞在してしまいました。自分のようにゆっくり回るも良し、サラッと1時間くらいで観るのも良し興味の度合いによって滞在時間は変わると思います。
広島旅行で、呉まで足を伸ばしました。この大和ミュージアムでは、戦艦大和のことだけではなく、呉の歴史(戦前戦後)・造船技術なども学ぶ事ができ、貴重な時間となりました。史料館などは予定していた時間をオーバーする事もしばしば。今回は大和ミュージアムと合わせて、てつのくじら館を見学する予定でしたが、まさに時間オーバーで帰る羽目に…後半は駆け足になってしまいました。もう少しじっくりと史料を見たかった。それに海風もっと浴びたかったなぁじっくり見る方は、時間配分にご注意を。
実に十数年ぶりの再訪。昔と変わらず興味深い&趣深い場所です。御存知の通り旧海軍の戦艦大和を中心とした歴史博物館です。本施設は広島のメジャー観光地のひとつとして知名度は抜群かと思います。が、しかし、展示内容はジャンルがジャンルだけに極めてマニアック。歴史を学ぶ意味では非常に素晴らしい博物館である事は疑いも無く間違い無いのですが、敢えて正直に申し上げます。興味のある方なら丸1日いても飽きないでしょう。興味の無い方なら僅か1時間未満で充分でしょう。本施設はトイレこそあれ、カフェやレストラン、休憩スペース等も無く、当然ながら喫煙所もありません。本施設をゆっくりじっくり見学出来るような方は恐らくかなり限られるだろうと思われます。無論、純然たる観光気分でサラリと見学するだけでも大いに有意義でしょう。まさに『一見の価値あり』の施設なので興味の有無を問わず先ずは一度訪れてみてはいかがでしょうか。もしハマれば必ず再訪したくなる場所です。尚、あくまでも個人的感想ですが、もし多少なりとも興味のある方なら出来れば単独の一人で見学して頂きたい場所です。一人なら思う存分にディープな展示を味わえますよ。御参考まで。
呉の造船業やヤマトなど歴史がとても理解できていい体験でした。予約もせずに週末にいきましたがチケットも問題なく買えて、駐車場は満車でも付近のモールなど困ることはないです。隣のビルでは船で海上自衛隊の船艦を見て回るツアーを1日5.6回運航でやっておりそれも参加してきました。It was a great experience, as I was able to understand a lot about Kure's shipbuilding industry and the history of the Yamato.I went on a weekend without making a reservation, but I was able to buy tickets without any problems, and even though the parking lot was full, I didn't have any problems with the nearby malls.The building next door runs a boat tour of the Maritime Self-Defense Force's ships, which operates 5 or 6 times a day, and I also took that.
戦艦大和以外にも多くの戦艦や巡洋艦、駆逐艦といった軍艦の模型や設計図も見ることが出来る。ただ、1/10スケール展示は戦艦大和のみ。展示の説明として、戦前〜戦後までの呉や国の動きを詳細に記述しているため、全てきちんと目を通そうと思うと3時間以上かかるかもしれないので注意。少し疲れちゃいますね...(しかし非常に面白いので見る価値はあります)
当時の日本海軍の最高傑作である大和を、1番深く感じられる場所だと思います。零戦や隣の施設にはなりますが、潜水艦も展示してあり、それなりに楽しめる場所だと思います。また、ご年配の方から子供まで多く、訪れていて、幅広い年齢層の人にも楽しめると思いますし、おじいちゃんやおばあちゃんの年代の人が、孫を連れて一緒に楽しめる施設だとも思います。個人的には、隣の施設の潜水艦が本当にあの大きさなのか気になると同時に、大和や武蔵のスケール感をもっと感じるものがあると良いと思っています。
戦艦大和の雄大さと儚さを感じられる施設。まずは入り口のある、戦艦陸奥の41インチ砲の砲身のでかさに驚く。入場料は500円で、特別展示物は別料金。メインの1/10スケールの戦艦大和の模型は圧巻。その他の展示物も、戦闘機や潜水艦の回天、さまざまな砲弾など大和一辺倒ではなく、その当時の技術の素晴らしさを感じられるものばかり。広島へ行ったら、平和記念資料館とともに訪れると良いと思う。
3時間いても時間が足りませんでした。常設展のみ500円、企画展あり800円でした。企画展で戦艦大和と呉軍港を開催しており、そもそもなぜ呉が軍港として選定されたのか、から始まり50分ほど企画展に見入ってしまいました。大和ミュージアムといえば1/10スケールのモックアップが有名ですが1/10スケールでも大きさに圧倒されます。原寸大は想像が付きません。常設展は呉鎮守府や大和の成り立ちの解説展示や呉に縁のある零式艦上戦闘機六二型や 九三式魚雷・二式魚雷などや大和の46センチ砲弾や陸奥の41センチ砲弾なども展示してあります。子供向けのシュミレーターや工作教室などもメニューが多数あったり、シアターで地球深部探査船「ちきゅう」や小惑星探査機「はやぶさ」について解説していたり内容が充実しています。お土産も食品から雑貨までかなり充実しています。好きな人は半日くらい時間が必要です。かく言う私も3時間では足りず全部見ることが出来なかったのでまた来訪したいと思いました。駐車場は1時間100円です。60台ほどですが満車の場合は周辺施設の提携駐車場です。広島駅からは電車で35分ほど呉駅から徒歩5分、広島港から施設裏の呉港まで高速船で25分で行けます。
名前 |
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0823-25-3017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

家族4人で、川崎から鹿児島までの旅行途中に、2泊広島観光を入れた理由は、大和に会いにきたかったからです。8時過ぎに、到着 駐車場は、24時間利用可能です。1時間100円 開館までは、周りを散策して待つことに館内の感想は、是非行って見て下さい。売店もあり お土産よりも自分の買い物が多かった。(笑)