美ヶ原の自然と牛に癒されて。
塩くれ場の特徴
美ヶ原高原の広大な台地で、牛や馬と触れ合える癒しのスポットです。
2021年から続く塩置き台で、放牧中の牛に直接塩を与える体験ができます。
愛犬と一緒に散策できる、絶景を楽しめる自然満喫の場所です。
環境の良いところで育つ牛は、穏やかだ。牛も景色の一部になってる。
いつも牛が寄ってきます。牛さんは自転車のハンドルがお好きなようで舐め回します。ハンドルバーのバーテープに染み込んだ汗を塩分の補給代わりに舐めてるのかと(笑。
標高2000m級の台地としては日本一広大な美ヶ原高原です、
2021/12/29牛や馬に塩を与えていた塩置き台です。舐められ舐められで石の上部は滑らかになっているとの事です。山本小屋無料駐車場から徒歩約40分。冬でも歩いて行けます。
何があるわけではありません。美ヶ原高原のど真ん中、広々と抜けた風景が広がっています。ここから王が頭などに向かう美ヶ原のハイキングコース分岐点となっています。
最高の景色と放牧の牛🐂🐄🐂が楽しめ愛犬と散歩が出来る素晴らしいところです🐶🌤📸🥰
「塩くれ場の由来」美ヶ原牧場は、明治32年に開設され、毎年6月から放牧がはじまり、10月には閉牧されます。昭和45年頃に牧区が整備されるまでは、この地籍の平らな石の上で牛馬に塩をくれたところから、塩くれ場と呼ばれています。長野県……とのこと。
名前 |
塩くれ場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天気が良ければ、沢山の牛が集まってますよ‼️美ヶ原らしい、広々とした自然に癒されます。