歴史が育んだ埼玉名物、奈良漬け。
株式会社 酒井甚四郎商店の特徴
明治初年創業の奈良漬専門店で、百数十年の歴史があります。
浦和の老舗として、バリエーション豊富な漬け物や佃煮を取り揃えています。
しっかり漬かった奈良漬は、ご飯やお酒のお供にぴったりです。
向かいの山崎家さんのオープンまで時間があったので真向かいに看板が見えて入店してみました。奈良漬け専門店のイメージでしたが佃煮の種類の多さにびっくりしました。お店に入って左側のケースにずらりと並んでいます。奈良漬けが苦手な方は佃煮目当てで入っても良いかも。佃煮は、スーパーのとは間違いなく違いますね~!角煮を買いましたが照りもピカピカで噛めば噛むほどマグロの味が出てきてご飯がすすみました。種類が沢山あるのでまた他のも食べてみたくなります。チーズの入ったチーナも気になっていたら店員さんに試食させていただきました。チーズと奈良漬けの意外な組み合わせの用ですがありです!大谷翔平の用なパンにもご飯にも合う二刀流です(笑)バターこんぶと言うのも買ってみました。奈良漬け以外にもいろんな商品を販売していました。若旦那さんや女性店員さんもとても話しやすく感じが良かったです。
駐車場が解らずお店の裏にあるコインパーキングを利用しました。お店に入ると奈良漬けの良い香りがします。奈良漬け以外にも多くの漬物と佃煮があり目移りしてしまいます!試食が可能な物もありましたので悩んだときにはお店の人に相談した方が良さそうです(^^)奈良漬けも買いましたが、こちらの『ラー油きくらげ』が他の所より辛すぎず程よくニンニクが利いており酒のつまみにもご飯のお供にも最高でしたのでお勧めします。
スーパーで奈良漬を買ったりすると、妙に酒臭いというか、調味液にどっぷりつけたような味も香りもキツい奈良漬が売ってますが、こちらのは明らかに違います。その最たるものがきざみ奈良漬。たっぷりの酒粕に奈良漬を細かく刻んだものになりますが、当然酒粕をぬぐって食べるようなものではなく、酒粕と奈良漬を一緒に食べることになります。奈良漬も美味しいのですが酒粕が旨い! 酒粕だけでもお酒のアテになる旨さです。100年以上の歴史に裏づけされた自信がなければ売れない商品です。 他にも佃煮や魚の粕漬も売っています。 なかなかふらっと立ち寄るにはハードルが高い店構えですが、親切な店主さん(若旦那さん?)がいろいろ教えてくれます。 思い切ってのれんをくぐってみる価値のある素晴らしいお店です。
全てが「整っている」浦和・埼玉の代表的「老舗」全てがその称名に恥じない「品物「顧客対応」、百数十年の歴史の間、顧客に支持され続けてきたのだろう。
無性に奈良漬が食べたくなり散歩がてらに浦和へきざみ奈良漬と浦和漬を購入しましたが奈良漬はしっかり漬かったタイプでご飯はもちろんお酒にもピッタリ!歴史有る佇まいのお店ながら電子マネー支払いにも対応してて良き次は店頭で見掛けた別の商品にもチャレンジしたい。
毎年青梅の奈良漬を楽しみにしています熟成酒粕は調味料に、サラダのソースにと本当に重宝しています。
奈良漬け‼️最高😃⤴️⤴️是非ご賞味あれ🎵新商品❗ならづけパウンドケーキ‼️見つけました☺️秋田名物発見‼️いぶりがっこ🎵わかさぎ唐揚げ‼️新登場🎵
明治初年創業の奈良漬屋さん。奈良漬以外もバリエーションが豊富で、しば漬、からし漬などいろいろ扱ってます。佃煮もあるし、粕漬もある。まあ、明らかにお薦めなのが「酒井のチーな」。酒の肴に良好です。ああ、ちなみに、うらわ美術館の帰りに寄ります。本店は水曜休みですが、浦和駅前の伊勢丹地下とかでも商品は入手可能です。
浦和に用事があって来た際に、気になった建物の外観だけを撮影していた。店の中は利用していないが、近代的なビルの間に挟まってとても目立つ店舗だった。
名前 |
株式会社 酒井甚四郎商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-822-2110 |
住所 |
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目4−23 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

古くから奈良漬のお店としてあるのは知っていたが、奈良漬が苦手な為、縁は無いものと思っていた。しかし今回、ラー油きくらげや子持ちきくらげ等珍しい佃煮や、バターを使った新しい味の物を購入する事が出来、他にも試食させてもらった品等また次回の購入も楽しみに出来る程、気に入りとても良かった。