イタリアン空間で楽しむ佐野ラーメン。
自家製麺 一乃瀬の特徴
荒川サイクリングロード近くに位置する、ラーメン屋とは思えないオシャレな外観です。
白醤油と鰹節が効いた、あっさりとした美味しいスープを楽しめます。
喜多方ラーメン風の太麺が絶品で、家族連れにも優しい環境です。
たまたまさいたまへ、Googleで近くのらーめん屋で検索、距離的な理由でたまたま来店。ラッキーだ。たまたまの店が大当たり!一乃瀬らーめん、餃子、カレーを注文。麺が縮れてる、太い、大好き。スープがあっさり白醤油ベース味で全部飲める、血圧気にならない。餃子は1つが大きい、うまい。カレーもうまい。全体的に値段も安い、店内きれい、トイレもきれい、駐車場有り!家族連れOK。遠方から行く価値有り!
荒川サイクリングロードの川越線踏切のすぐ近くにあり、気になってはいたもののなかなか訪れずで、初めて訪問しました。一乃瀬らーめんと、餃子5個をいただきました。らーめんはとても透き通った塩ラーメンスープに自家製太ちぢれ麺でさっぱり美味しいです。チャーシューが綺麗で食べ応えがありました。餃子は小籠包のようにジューシーで厚めの皮がもっちりしていて美味しいです。サイクルラックに、エアゲージ付き空気入れも用意されており、サイクリストウェルカムなお店です。店の雰囲気も店員さんの接客も良かったです。メニューの価格は大きい文字が税抜で、小さい文字が税込みのため、会計時金額を間違えました。税込価格を大きく書いてほしいなと思いました。また寄りたいと思います。
イタリアンレストランのようなお店。日曜のお昼時混んでいましたが店内広いので普通に入れました。昆布水つけ麺+牛タン黒カレーを注文つけ麺は自家製ちぢれ麺でもち小麦を使用しているそうでモチモチで美味しかったです。スープも魚介と昆布の旨味がマッチしていて良かったです。スープ割をしなくても飲めるくらいさっぱりしていたのでもう少し濃くてもいいのかなと思いました。チャーシューも美味しかったです。牛タン黒カレーはお肉たっぷりでコクがあって美味しい、ラーメン屋さんのクオリティじゃなかったです。本日のご飯がどれも好物なもので全部食べたかったです、、また近々来たいと思います。
土手沿いのラーメン屋さん。サイクルラックや空気入れ、ツールも整備されている。素晴らしい。その為、チャリびとが多いです。ラーメンは魚介と鶏ガラ。麺は自家製で極太ちぢれ麺。スープと油がよく絡み。程よく塩味と出汁の香りでスープを飲む手が止まらない。麺はもちもちツルツル。写真はチャーシュー麺と餃子。餃子は大ぶりで、中のスープもうまい。片道40km、往復80kmですが、また来ます。
初訪問。イタリア料理屋?の居抜きなので洋風の造りです。天井高く開放感があります。海草好きなので昆布水つけ麺を注文。太めの縮れ麺で食べ応えあります。麺が昆布水に浸かっているのですが、その昆布水も美味しく完飲しました。PayPay支払使えました。給水ポイントらしく、サイクリング、ランナー、入れ物さえあれば給水してくれるそうです。
店に入ろうとすると、入り口は一見オシャレなレストラン。中もバルみたいでラーメン屋とは思えない内装です。(どうやら居抜きみたいですね。)遅めの昼に行きましたがラストオーダーは15:30までなのでゆっくり食べられます。1人席も10くらいありソロの方も目立ちました。肝心なラーメンはあっさりカツオだしの太麺。細麺も選べるようです。店構えに反し、私の嫌いな水菜など気取った具が無く100点満点。餃子は皮薄めの餡たっぷりで食べ応えがあります。皮厚な満州に慣れてたのですが、薄皮もアリです。味は無難。餃子は無難が一番。店員さんの人数やオペもしっかりしていて提供が早く、忙しい仕事の合間などでも食べられると思います。バイパスの入り口にあるので交通の便も抜群。すぐ裏がサイクリングロードで、駐輪場にはラックがあったり、無償で給水をさせてくれる気遣いが温かいです。ラーメンだけに。
白醤油で、鰹節がよく効いた、あっさりでもよい味のとても美味しいスープです。麺も自家製で、もちもちのちぢれ麺が、スープとよく合って、美味しかったです。餃子も一つ一つが大きくて、ボリューミーで美味しかったです。店内は広くて、とても明るく、流行り行列ができるラーメン店とは違って、ゆっくりとラーメンが食べられるお店です。価格も安く、コストパフォーマンスがよいお店です。また是非訪れたいと思います。
ラーメンは喜多方ラーメンのような太麺でした。スープは白醤油とありますが、塩に近い印象をうけました。ラーメンよりも、餃子がとても美味しくて気に入りました。お店は広々としていて、綺麗な内装で、テラス席やテーブル席もあって、グループでも楽しめるラーメン店だと思います。
いったん店の前を通り過ぎたが、なんか惹かれるものがありUターンして入店。駐車場が結構広い。中に5組ほどの待ちあり。程なく着席でき、期間限定の鶏海老ラーメンを注文。スープを一口啜るとガツンと海老の香り、鶏出汁の濃厚さが感じられた。麺は自家製麺の中細麺でレア焼豚がとてもジューシー。海老が強いなと思って味変に胡椒をかけたところ、たちまち海老が失われ実に繊細なスープだったことを知る。海老味噌を入れても海老は戻らなかった。次は基本のメニューを食べてみようと思う。
名前 |
自家製麺 一乃瀬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-782-5140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

指扇から川越に移動する途中にある、ラーメン屋らしからぬ建物。その構えから印象深く、気にはなるけれど入ったことないお店(笑)やはりレストランかなんかの居抜きなんでしょうかね。店内も広々としてラーメン屋っぽさは薄いです。オーソドックスな一ノ瀬ラーメンとネギだくチャーシュー丼のランチセット、さらにイチオシとされる餃子をオーダーしました。着丼したラーメンは鶏ガラと鰹出汁のスープだそうで、美しくスッキリと上品な味わい。麺は太めの縮れ麺。多加水麺のモチモチな食感。このスープにこの麺の組み合わせ、うわ、毎日食えちゃうなぁ。細麺もあるらしく、今度はそっちも食べてみたいですね。もっと早く来店しとけばよかったと後悔です。2024年6月今度は濃厚中華そばをオーダー。一乃瀬ラーメンと違ってややコクのある、それでいてバランスの良い豚骨スープ。人によってはパンチが足りないと思う人もいるでしょうが、それこそ好みというもので。注目すべきは麺がややウェーブな中細麺。一ノ乃ラーメンのデフォルトである太目のちぢれ麺とは異なるところですね。こちらも美味いです。ひょっとしてこれがこちらの細麺なのかな?どちらにせよ、また来たくなりました。ご馳走様でした。2024年9月川越からの帰り道、母親を伴って昼過ぎに入店。高齢のおふくろ様は食が細く、あっさりとした味付けの食事を好みまして、ここのラーメンなら気にいるかなと誘ってみました。量も食べられないので、お子様ラーメンを頼めるかスタッフの方に相談したところ、コチラのメニューは幼児限定とのこと。代わりに麺の量をハーフにできますよと教えてくれました。着丼したラーメンにおふくろ様舌鼓。美味しいと綺麗に平らげてくれました。勧めたこちらも嬉しくなります。スタッフの方、お店の味に感謝です。ご馳走様でした。