鹿島神宮で感じる、ご利益の力!
拝殿の特徴
拝殿と幣殿は重要文化財として見どころで、歴史を感じられる場所です。
東国三社の一つとして、武甕槌大神が祀られているパワースポットです。
拝殿→幣殿→石の間→本殿の並び拝殿.幣殿は本年2024年工事🔨完了したみたいです。
令和6年元旦、拝殿の檜皮屋根も葺き替え工事も終わりました。とても綺麗でしたよ。杉の大鳥居付近の露天商 煮イカが大好きですが、後何年行けるかな。願って来たよ。
ここ数年、毎年参拝していますが、毎年確かなご利益を感じまして、毎年お礼参りも兼ねて今年(2022.10)も。今年は改修工事中で外観は工事用シートで囲まれてました。数年かかるみたいです。
お詣りした日:令和4年4月24日(日)ちょうど、結婚式が行われていました。奥宮、御手洗、要石をお詣りして拝殿の前を通ると、これから式が始まるところでした。厳かに行われる結婚式、素晴らしい時に出会うことができました。
2022年1月〜2月の写真です。参考になれば。
素晴らしいパワースポット!参道の大きい木が荘厳な雰囲気心が洗われます鹿にエサをあげられるのもエンタメ要素あっていいし要石も御手洗池も+@で楽しめました。
流石茨城県のパワースポットだと思いますお参りしてぐっるとひとまわりすると大体1時間くらいで回れます身体がスッキリしましたありがとう。
本殿にお参りしただけですが、気持ちの良い空気を感じる、居心地の良い場所でした。今度は全体を散策してみたいです。
生憎の雨でしたが、鳥居をくぐると張りつめた空気で身も心も清らかになります。
| 名前 |
拝殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-82-1209 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
コロナ禍前にお参りした時はまだ工事中でした。最近になって工事が完了して綺麗になりました。