河童まつりで楽しむ、伝説の里。
河童猿猴伝説の地の特徴
河童伝説にまつわる風情が楽しめる場所です。
毎年9月開催の河童まつりが見どころです。
付近に残る猿猴川の故事が面白いスポットです。
おじいさん、ここから似島沖まで小舟で釣りに行くなんてタフすぎるわ。もちろん当時は手漕ぎだろうし。「えべせえ」は広島の方言で「怖い」って意味らしいですが、聞いたこともないし、今使っている人はいるのだろうか?
毎年楽しみなイベントです🎵
毎年9月に開催される河童まつりがあります。広島市最大の手作りのイベントでそれなりの数のお客さんがいらっしゃいます。南区段原地区の方々が中心になってイベントを盛り上げています。めったに体験できない猿候川のミニクルージング体験があります。10分程度で500円。 猿候川から見る広島の雰囲気。伝説のカッパがをこんなふうに猿候川で生活していたのだろうかと思います。あと一キロくらいにわたる、フリーマーケットもおすすめです。ぶらついたり、猿候川の護岸にすわって景色をながめたり。メダカすくい。掘り出し者を見つけたり。いろいろと楽しめます。
以前南限と聞いた垂れ桜があるので関西桜餅・関東桜餅を買って花見に行った。今度の土日は、満開?桜吹雪?どっちも見たい・・・
河童伝説詳しく知りたい。
広島駅近くを流れる猿猴川には猿猴(カッパの仲間)が住んでおり、付近の住人がよく川にひっぱりこまれたそうな。そんな猿猴はピカピカ光る真鍮が苦手なんじゃそうな。
全国あちこちに伝説の地ってありますけど😁本当にいたのかなぁ❔🤔ちなみに僕の「エロ河童泳法🐸」は本当に河童から伝わるとされております🙆❤️。
河童に纏わる風情や雰囲気がほしい。
特徴的な遊具がいくつかあった今度河童まつりがあるようです。
名前 |
河童猿猴伝説の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

看板がないと、通り過ぎてしまう位普通の道でしたよく見たら、何かあったのかもしれません😅