秩父の隠れ家、超極太角麺!
鹿粋軒の特徴
秩父初の二郎系ラーメンとして話題の独自性が光るお店です。
超極太角麺と厚切り豚バラ肉の組み合わせが絶品です。
わかりづらい立地に隠れた、ユニークなラーメン体験を提供します。
秩父初の二郎系ラーメン!肉屋がやってる店!今回で4度目来店!後輩と行ってきた!後輩も1番美味いって言ってた!山奥の隠家的な居酒屋兼ラーメン屋みたいな?とにかくとろっとろのチャーシュー絶品!1回、なんだか忘れたけど、テレビで報道されてやたら混んでた最初来た時!
土曜のランチ。13時半過ぎ。昔一度来たことのある東大門の奥にあったのでちょっと驚いた(時代の流れにねw)。駐車スペースは東大門と共同のようで10台くらい停められそうで、2台くらいの空きの内の一つに車を停めて暖簾を潜る。アンダーな照明、店内に段差があり、おしゃれな店内に流れる曲も若い。wカウンターにもお客、テーブルもそこそこ埋まっていて、顔をお出した店員さんに二人であることを告げると、少々お待ちくださいとの事でちょっと待っていると、空いていたテーブルに案内される。お目当てはインスパイア系のロクスイラーメン850円、これを大盛り100円にしてもらう。連れはロクスイつけ麺タンタン950円。しばらくして一杯が登場。モヤシの山にプルンプルンのアブラとシャキシャキの水菜がパラパラと掛かっている。バラチャーシューは厚みがあるが柔らかで濃厚な味わい。麺は断面が角が残る長方形で色白。ウネウネと縮れが強くワシワシ食べる麺で菅野に似ている。小麦の香りがよく美味い麺だ。スープは非乳化で円塩味が高めで二郎のそれとは別物。ドギツさはなく比較的あっさりで二郎に比べるとパンチは弱め。二郎と比べなければ普通に美味い一杯じゃなかろうか。美味かった。ご馳走さん。2024/06/22
秩父・小鹿野路に行ったときには必ず寄ろうと決めていた、ある意味宿題店。平日11時ちょい過ぎのOPENすぐなため、駐車場もバイカーもほどほどで空いていました。入口扉の貼紙で、二郎系ラーメンの辛味噌二郎に決心。すぐさま口頭オーダーしました。その時に野菜・ニンニク・アブラなどをお伝えします。10分弱で着丼。どっしりしたコク味噌でもカエシのエッジを効かせる感じはないものの、ラーメン一杯としてまとまりがありますね。オーション麺やチャーシューの食感は素敵です。モヤシやキャベツもしゃき感があり、熱の入れ方もいいです。途中で辛子高菜やごま、おろしニンニク、紅しょうがをオプションしつつ、黙々と食べ進めてしまいました。ごちそうさまでした。
以前から気になっていた鹿粋軒さんに来店。店内も綺麗で広い。つけ麺の盛り付けも綺麗で食欲が増しました。濃いめのつけ汁に合う極太麺は食べ応えもあり、噛む回数が増え、満腹感◎。チャーシューはトロトロ柔らかい美味しいお肉でした。付け合わせの辛い揚げ玉、ニンニクがあり味変もできて良かった。甘さや酸味はあまり感じられなかったが、夏場も冬場も食べたくなる美味しい、つけ麺でした。次回は、違うメニューにもトライしてみたいです。
初訪問。ロクスイラーメン大盛りニンニクu0026肉増し注文。1口食べて麺がかなり美味く、思わず( ゚Д゚)ウマーと出たwチャーシューはトロトロで口の中で溶けて最高に美味かった。リピ確定(*´﹃`*)
初訪問です。二郎系インスパイアでロクスイラーメンを食べました。スープは豚骨系でコールは野菜増し、にんにくと脂入れて追加で肉増し(100円)麺の量は普通にしたので腹8分目と言ったとこでしたが美味しかったです。
ジャンク度は低めでライトな感じですが完成度は高めで美味しかったです。二郎系のラーメン屋さんにありがちな不快な接客ではなくとても親切な接客対応でいいと思います。また近くに行ったら他のメニューも食べに寄りたいです。
◎場所:埼玉県小鹿野町◎店名:鹿粋軒(ろくすいけん)◎メニュー名:◎価格:850円◎特徴:すごいわかりづらい立地◎スープ:なし◎麺:超極太角麺(茹で前200g)◎チャーシュー:豚バラ肉厚で柔らかい◎トッピング:脂、チーズ、水菜、辛玉、ニンニク、フライドオニオン◎感想:二郎系の味噌を食べに行ったのに間違えてまぜそばを頼んでしまった😂笑。
水曜日のお昼ごろに行きました。二郎系インスパイア系ラーメンです。麺がもちもち系で美味しかったです。夜は居酒屋をしているようなお店でした。
| 名前 |
鹿粋軒 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0494-26-5091 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鹿粋ハカタとチャーハンをよく頼む。メニューは少なめで大きく分ければラーメンは二種類で二郎系とハカタ。サービスは店員がぶっきらぼうでそんなにはよくない。夜遅くになると隣接してる焼肉屋?の店員が対応になるがそちらはちゃんと対応してくれる。