広島ソウルフード汁なし担々麺辛さと旨さの共演!
汁なし担担麺専門 キング軒 薬研堀出張所の特徴
広島のソウルフード汁なし担々麺が楽しめるお店です。
山椒の効いた辛さがクセになる、絶品の担々麺を提供しています。
夜遅くまで営業しており、飲みの締めにピッタリな店舗です。
広島のソウルフード汁なし坦々麺。東京にも店舗を構えるチェーン店ですが、どことなしか本場の味が美味しく感じます。混ぜる回数30回がカウンター前の壁に電飾で飾られています。食券制で一杯700円。2辛を頼みましたが結構辛いです。締めで坦々麺に加えてライスも頂きましたが、量もしっかりしていて満腹でした。
麻好きにおすすめ。卓上に山椒があるので調整できます。ただ咽せると地獄です。☆3.7
写真は混ぜて食べてからのものです。写真取る余裕なく食欲にそそられ食べてしまいました。辛味と酸味の絶妙な麺で癖になります。
個人的に「広島式汁なし担々麺の横綱」だと勝手に認定している「キング軒」。大手町本店、本通店、そしてこの薬研堀出張所で市内3つの店舗は制覇!(県内の残りは尾道店がありますが…)。こちらはなかなかディープなエリアの真っ只中で営業していました。間口は狭いね!摺りガラスで店内が見えませんが、扉を開けると店内はうなぎの寝床。カウンターが右向きに設えられており“出張所”と呼ぶに相応しい簡素な造り。店員さんがお水のコップを置いて着席を促します。先に『3辛/大盛/780円』と『ねぎ盛り/150円』を入口の券売機でポチり。俺、いつも同じもん食ってるな…とマンネリに呆れながら着席してチケットを渡します。厨房の小さな壁掛けTV画面を見ながら出来上がりを待ちました。直ぐに登場したのは、いつもながらにすげー山盛りの麺と麺が見えなくなるほどの青ネギ。混ぜ混ぜは30回のノルマが課されますが、量が多過ぎて重過ぎて上手く混ぜられない(^_^;)。仕方なく数回混ぜて、口に入れる毎にまた数回混ぜるを繰り返します。後になるほど段々と味が濃くなってくるオイリーなパツパツ麺。美味いなぁ。このカップ焼きそばのようなインスタントっぽい食感はBグル好きを夢中にさせます。途中から唐辛子を追加して全体に馴染ませながらフィニッシュへ。東京エリアのキング軒はどこも元気の無い接客が目立ちますが、ここの店員さんはチャキチャキで愛想が良く、気分良く頂けました。ディープなエリアの狭いお店ですが、また来たくなりますな。
銀山町から薬研堀通りを下って徒歩4
広島の汁なし担々麺といえばキング軒。繁華街の中にあり飲み後に最適の店舗。店内はとても狭い。汁なし担々麺をネギ増しで注文。このビジュアルとよく効いている山椒が良い。〆のメシを投入して完食。
汁なし有名店!食べたことない方でも入りやすい。コスパ良く、辛さも変化できる☆美味しいですよ😃広島の〆にぴったりですね〜
3辛しか食べてないけど、私山椒に弱いんで、食べて後に絶対水をなんじゃダメですねー笑温泉卵にかけて食べるかけて食べるかけて食べるんだ〜美味しかった〜
汁なし担々麺っていう麺を初めて食べました。舌も胃袋も驚いています。ここまで山椒ご辛いとは知らなかった。ライスは必須です。
名前 |
汁なし担担麺専門 キング軒 薬研堀出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-246-1761 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

汁なし坦坦麺の美味しいお店の一つです。野菜とセロリをトッピングが個人的に好きです。辛さと麺と野菜の食感が楽しめてやみつきになる美味しさです。