土浦城址公園散策に便利!
土浦市立博物館第2駐車場の特徴
土浦城を訪れる際のアクセス方法として便利な駐車場です。
入口が大通りから離れた南西の路地にあり戸惑う方もいます。
利用者からは入口がわかりにくいとの口コミがあります。
土浦市立博物館並びに土浦城址公園利用者用の第二駐車場。以前は駐車券が必要だったが現在では無料で利用できる。台数は多くないが休日の昼間でも空きがある。
土浦の街歩きにぴったりな駐車場です。訪問した日はちょうど土浦高校の皆さんによる街歩きイベントが開催中で、街歩きを楽しめた上に、れんこんまでいただきました。
メイン幹線道路側に駐車出入り口がないで注意です、路地横が出入り口なのでゆっくりと運転しましょう。美術館や土浦城へ伺うのに使い勝手が良いのて利用しましょう。平日に伺いましたが、無料で利用出来ました。13時頃でしたが、8割方埋まってました。
土浦城に来たのですが、第一駐車場が閉まって居て、コチラにっと張り紙がしてありました。ゲートが開きっぱなしで無料でした。
入口は、大通りからではなく、南西辺の路地からです。入庫時に駐車券等の発券はありません。博物館でサービス券もらって出庫時に機械に差し込むだけ。
他の方も書いていましたが、入口がチョット戸惑う。通りから数メートルが、時間帯によっては一通なので注意!(平日の7:45〜8:15) とは言っても博物館が開館する前の時間帯ですが。
入口がわかりにくい駐車場です。私が駐車場に入った直後も二人ほどウロウロしていました。※『入口』は脇道側にある停車バーのあるところです。停車バーの前に行くと、バーが上がり中に入れます。『博物館、亀城プラザ、亀城公園、まちかど蔵』の利用者が使用できます。
20200530~31第3回茨城⇔千葉 洗濯帰宅弾丸ツアーに行って来ました!快晴の30日に朝8:00にホテルを出発し、続・日本100名城に選ばれた「土浦城」に寄ってから帰る事にしました!国道6号から土浦市の国道125号まで北関東自動車道と常磐自動車道を進み、土浦北ICで常磐自動車道を出て国道125号/国道354号を乗り継ぎ土浦市立博物館第2駐車場に到着しました!第1駐車場より倍くらい広い第2駐車場に駐車して車から降り、博物館脇の近道から亀城公園園内に入ります!
名前 |
土浦市立博物館第2駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

亀城公園散策の為利用無料開放してた。