君の名はの美しい校舎。
広島市立基町高等学校の特徴
1942年に開校した歴史ある基町高等学校で、県内屈指の進学校です。
アニメ『君の名は』のモデル校として近未来的なデザインの建物が魅力です。
原爆の絵を描く美術部が特に力を入れている、意義深い教育が行われています。
こんにちは。子供がこの春、無事に卒業しました。勉強は確かに大変みたいです。市内屈指の進学校。先生も国公立大学を進める傾向にあり、授業のスピードも速い。1年生から塾通いの子も。将来の進路が明確な生徒が多くいるみたいで、1年生の終わりに文理選択の決定、2年生から完全に文系クラス、理系に分かれます。もしお子さんが国公立大学(しかも難関大学)を目指すなら、高2の春くらいから本気で準備しないと間に合わないかも。とは言え、塾に一切通わずに、最難関大学に現役合格した生徒もいるし、要はその生徒がどれだけ将来の進路に真剣に向かい合いブレずに頑張れるかではないかと実感しました。それと、皆さんが言われるように校舎の外観は確かにステキですが、廊下に出ると夏は暑いし、冬は寒いし。美術棟はまるでギャラリーのようです。
いつも横の道を通るたびに眺めてます。思い出すのは、生徒会館での昼食と原爆前からある屋外プール、、、木造校舎は、消えてなくなって(原爆のためではありません。最新四階建て校舎になったから。)その場所が運動場になってる。最新校舎(いつまでもつか、この呼び名?)で、頑張れ進学生、創造的高校生に!未来の広島市長も、君たちの中から?
田中くんのとこだー!って思ったら君の名はもそうなのか…
1942年に広島市の学校として開校 芸術に力を入れている 何でか今はエレベーターがある 昼飯喰いに行ってた 校則は緩かった。
県内屈指の進学校です。真面目な生徒さんが多いですね。
映画『君の名は』近未来的なデザイン。
アニメ君の名はの高校のモデルとなったようです。公立なのに、絵画も音楽も得意な有名進学校だそうです。
コンクリート打ちっぱなしのせいか、見た目は良いが、夏は超暑く、冬も超寒い。雨が降る度に廊下はビシャビシャになり、隣の広島城にいる鳩のフンもひどく、学習環境は悪い。よく言えば自由な校風だが、勉強も進路も、自分で動かなければ大きく遅れをとる事に…。
原さんの設計。デザインは京都駅の学校版。エスカレーターが校門正面に在るのも、なかなか面白い。生徒がどんな大人になるんだろうか?楽しみ。
名前 |
広島市立基町高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-221-1510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大学1年生の代です。基町で高校生活を過ごしたかったです。