旅のひと口、広島名物あなご飯。
旬と肴と炙り「月あかり」の特徴
広島名物の穴子めしには、焼きと煮の二種類があり食感が楽しめる。
デートや友人との食事にも最適な、静かな雰囲気が魅力のお店。
お出汁のお茶漬けで味変が楽しめる、穴子料理の新しいスタイル。
広島名物あなごめしをお弁当で注文!家に帰ってから食べてもふわふわでとても美味しく頂けました!お店の雰囲気も良さそうだったのでぜひ次は店内で他の料理も頂いてみたいです😊
今や広島グルメの王座を奪わんとばかりの「あなごめし」かつて宮島近海でたくさん捕れたアナゴに由来しているのだとか。■訪店日日曜日1830■予約の有無ネット予約■混雑状況ほぼ満席■注文したものアラカルトでいろいろと個人的には あなごめし上 3000円を注文■投稿時食べログ点数3.48まず、お店の雰囲気が素敵すぎます〜古民家を改装したような、ちょっとした隠れ家感もあり、おっしゃれ〜〜❁☆❁デートにもってこいですね。注文がスマホからテーブルごとのQRコードとなっているのが今どきです!アラフィフ男子で行くにはちょっともったいない…と思ったけど、旅なので美味いもん喰ったものが勝ちですʘ‿ʘ日本酒のレパートリーもかなりあり、広島と言ったらこれ!と言わんばかりの「雨後の月」はもちろん、「賀茂金秀」、広島以外では「而今」などもありました。よく下処理のされたあなごの刺身や天ぷら、なども食べれました。なかなか他では食べれないですよね〜♪幸せ感↑↑ほかのお料理もすべて美味しく、大満足です。あなごめしは、適度にふっくらやわらかく、美味しいですが、うなぎに比べやや淡白なので飽きが来ます。そんな時は、出汁でチャチャっとすすってみると、これまた二度楽しめました(◕ᴗ◕✿)
右の細い通路を進むと入口があります。QRコードからスマホオーダーシステム。お茶や水もこれでやります。あなごめし、美味しいです。ひつまぶしと同じように茶漬けにした食べ方も勧められます。ひつまぶしより合うかも。
2022年7月ランチ利用。穴子めし上2300円オーダー。広島の穴子はパリッと焼くとのことだが、パリッというかしっかりして身が固く全くふわっとはしてない。熱くもなかったから焼きたてではなかったのか?ご飯もかなり薄く盛られている。タレは美味しかったけど。穴子って煮穴子しか食べたことなかったけど、広島の調理の仕方だとこんなもんなのか?今度また違う店で試してみます。
ランチタイムに穴子めしと炙り煮穴子めしの両方を頂きました。どちらも美味しくまた味変として専用のお出汁でお茶漬けにしても頂けます。お店の雰囲気も京都の町家風古民家でお店の方も親切丁寧でとっても良かったです🎵
ディナーで訪問。外観の雰囲気が奥行きがあり、想像力が湧いて良いです。その想像とは逆で、食べる席は横一列に並んだテーブル席で、テーブルが小さめで隣席とのゆとりもあまりないので、話し声も遠慮して会話しました。隣の席の会話もしっかり耳に入るので、落ち着きませんでした。2人席は椅子も余分がなく、コートやバッグを置く場所に困りました。(コートは椅子の背もたれに折ってかけました)単品注文にしましたが、量が少なく、牡蠣も一つ500円で特に大きくもない。1人5000円近く払いましたが味も量も物足りなさが残りました。コースにするか、お昼にあなご飯を食べた方が満足感があったかも。店先で販売していたおはぎは美味しかった。
国産の美味しい穴子めしが1
決して安くはないけど相応に美味しい。名古屋のひつまぶしに似てる。でもあれよりはるかに安い。ひつまぶ食べたことないのでこんど食べてみよう。
入口はちょっと分かりづらいです。店内は客がいてもとても静かです。国産穴子を使用しているそうです。お値段はそれなりにします。かといって量は少ないです。空腹時に行くというよりもカフェ感覚で行った方が気持ち的に後悔しないかもです。味は普通です。
名前 |
旬と肴と炙り「月あかり」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-545-7777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりの旅行で訪問。ちょっと遅いランチになり、穴子飯並みを注文。ひつまぶしさいこうであります。ご馳走様でした。