高山不動尊の神秘、ちょろちょろ滝。
不動滝の特徴
大きな岩を伝う水音が特徴的な滝の景観です。
高山不動尊の修行僧が打たれた歴史ある神門の滝です。
冬にはチョロチョロ流れる水がつららになる珍しい自然現象。
水量は少ないけど、音がいいかも。2024/6/4
20230626大滝と白滝はそこそこ立派に流れていましたがここはちょろちょろでした神棚みたいのが3つと神木みたいのが2つ何か由々しい場所なのかも。
少し変わった雰囲気の滝です。メインのルートから外れているので行くのが少し手間です。
高山不動尊の修行僧がこの滝に打たれたそうです。よって不動滝と。水量が少なく枯渇したり、冬場は細いつららに成ったりの滝です。目を引くのは、洞窟のような間口の真ん中に石があり、その上に巨大な岩壁が乗っかっている有り様です。少し怖いぐらい圧倒感があります。
bad road but great nature
チョロチョロとわずかに流れる水がつららになっていました。護摩を焚いた大きな跡と、その上の岩が炎に焼かれた黒い跡がはっきりわかりました。この時は滝の体をなしていませんでしたが、取り囲む巨大な岩に圧倒されました。
良。二本の御神木に張られた綱の下を潜り抜けると、不動三滝の中でも間近に見られるのでマイナスイオンが止めどなく浴びることができます。この先の祠には小さな拝殿と賽銭箱、不動滝580Mと書かれた標板があります。
名前 |
不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大きな岩の表面を伝うように流れています。