松川村のラドン温泉、体が温まる。
天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(日帰り温泉)の特徴
すずむし荘に併設された、日帰り温泉の魅力ある施設です。
広々した露天風呂は緑に囲まれ、リラックスできる環境が整っています。
松川村の地元民も愛する、おすすめのレストラン鈴音のパスタランチ!
日帰りラドン温泉の施設はこじんまりとしていますが、泉質が「ラドン温泉」なので、風呂上がりは身体を芯から温められます。■内風呂の湯槽は、温度はジエットバスの中湯の湯槽の25度の源泉の露天風呂は1つ。ぬる湯でした。
観光の帰り溫泉探してここに行きました。もともとラドン教なのでwwwラドン泉好きでやはり湯上がりは汗が止まらないのが普通の温泉と違うところ地元民かわからないけど小さい割に混んでいて、ロッカーは隣同士当たり合うしドライヤーも数少なく髪は乾かすことなく出できた。お湯は気持ちよかった中と外に一つづつある。入泉料600円と今時破格。ロビーにはお土産が少し売ってます。
「ラドン温泉」というキーワードに惹かれて訪問。お湯は無色透明で、肌がキュキュとサッパリする新感覚の肌触りでした。内湯1、25℃の源泉1、少し熱めの露天風呂1、洗い場10席です。建物はノスタルジックを感じるも最近リニューアルしたのかな?というくらいキレイになっており古臭さは感じませんでした。駐車場は大きめ、大広間の食事処は終了し、休憩スペースとして存続するようです。併設施設としてイタリア料理屋さんがあります。男性露天風呂は、かつて茂っていたであろう木がスカスカになり駐車場の一角から見えているのは、修復希望です。
内風呂ひとつ、源泉25度ひとつ、露天風呂ひとつの小さな銭湯です。大人ひとり600円です。隣接する大広間では休憩ができ、ご飯がいただけます。吟醸豚ラーメンはコショウがきいた醤油ラーメンです。普通、、かな。
すずむし荘に併設されている日帰り温泉施設です。冬以外の昼間は混雑していないので、登山の後の温泉は最高です。冬はスキー帰りの立ち寄りが多く、湯舟では前の人の背中を見ることになるので、駐車場の混み具合などで注意しましょう。木曜日が定休日です。
日帰り温泉利用。ちょっとぬるめでしたが、その分ゆっくり入浴出来ました。ジュースや牛乳だけでなくビールやワインも販売されてて高評価。受付の横で待ち合わせしてたら、おはぎをお勧めされ、美味しそうだったので購入するも、想像以上に美味しくて感謝感謝です。
2023/01/02 16時頃に来ました!駐車場のキャパがあるので「空いてる?」と思いきや!超満員でした(^_^;) まあ年始だから仕方ないかな〜(^_^;) 施設的には何も問題ありません。料金も600円なら今の時代なら良心的です(^_^;)
脱衣所広く鍵付きロッカー有り、やや狭い洗い場10、内湯大1.、水風呂1、露天風呂1、男湯は緑に囲まれた露天だが隣が駐車場の一部で植木の隙間から車が見えるのは逆も有るかと思う。泉質はとても効く天然ラドンで長時間入ると直ぐにのぼせるので注意。また立ち寄りたいです。
内湯、外湯があります。内湯はガラス壁で、外湯は庭と一体で、いずれも開放感があります。離れた所から引いてきて加温しているとのことです。また、加温していない冷たい湯もあり、温かいのと冷たいのと交互に入るのが、なんとも身体に染みて、気持ちいいです。決して特別なお湯ということではないかもしれません。が、雰囲気によるのかもしれませんが、お湯は優しい感じがします。レストランと宿が併設されていて、特にレストランの評判良いようです。近くに神社があり、周辺の桜は見事です。
名前 |
天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(日帰り温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-62-8500 |
住所 |
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3363−1082 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入浴施設としては綺麗で快適です。外からは大きな建物に見えますが、お風呂や脱衣場はそれほど広くないので混んでいる時は大変でしょうね、平日の来館だったので余裕あってよかった。ラドン温泉がこの辺りにあるとは知らなかったので思いがけずでしたが、なかなか効能が感じづらいのはもったいないですね。湯は無色透明で(塩素臭はある)湯当たりも普通、源泉湧出量も多くはなさそうです。源泉掛け流しの小さな湯船があり、知らずに水風呂かと思いました。内湯や露天と交互に入ると気持ちいいですね。露天が一番心地よいかと思いますが、全体的にぬるめです。長めに浸かっていたせいか、頭からも汗が出てきたので多少はラドンの効能があるのかな?と思いたい。