冬はアイス、夏は50mプール。
Asue大阪プールの特徴
50mプールは水深170cmと十分な深さ、競技にも最適です。
宜しくスケート場の解体中ですが、冬にはアイススケートリンクになります。
中央線の朝潮橋駅から直結、アクセスが非常に便利な立地です。
冬場は短期のスケート教室が開催されていて先生方が皆さん優しいです。氷の上で立つのも一苦労の初心者さん、小さい子から大人の方まで年齢は様々でレベルによってグループに別れて練習します。他所のスケート教室も参加したのですがゆっくり教えてくれる感じではなくちょっと怖かったのでこっちの教室が再開するのを心待ちにしてます。早く工事が終わってほしいです(令和6年現在工事中)
中央線の朝潮橋駅直結で便利なアイススケート場です。貸し靴代も入れると少し割高考えあるんですけど駐車場が他と比べて安いんでおすすめです。
競技用にも使用される50mプールと25m温水プールです。本格的に泳ぎたい人には、お薦めのプールです。
たった700円で50mプールを泳げるハイコスパプールです。平日は人が少なく1レーン独占できるので、のびのびと泳げます。
1/29日曜日に小学4年と2年の息子と4人で、初めてアイススケートに行ってきました!12時ごろ到着しましたが、人はまずまず。14時すぎると団体の人やら若い中高生?でごった返していました。行くなら早めがいいですね!人が多くても小学生の息子はすごく楽しかったみたいで、とても喜んでいました。観客の人が意外と多くて、ママ友系?の方たちが手すりに肘を着いて話しこんでいるので、手すりがないと滑れない人は掴まれないので渋滞がたくさん起こっていました!入場料金+靴代だけで家族全員で6600円ほどで少し高いと感じましたが、中ではロッカー無料です。車で行き3時間とめて2000円でびっくりしましたが、電車賃を考えると仕方ないのかな?入口もわかりづらく、間違って正面玄関を上がって行ってしまいました。電話で聞いて地下1Fに入口があるとのことで、少し迷いました。
夏はプール、冬はスケート場。大阪メトロ朝潮橋駅直結で便利!海遊館にも1駅、そして日本一低い山、天保山にも1駅。オススメでーす!
50mプールの利用で行きましたが、横にある駐車場(八幡屋公園駐車場)から行くと入口が分かりにくいです。そして八幡屋公園駐車場の入口もカーブの後、植木に埋もれ、手前には駐停車の車があり、初めての人には見つけて進入するには難易度の高めになってます。ただし、こちらが直近の最安値ではないかと思われます。プールは堂々たる風格、最高です!ウェットスーツやスマートウォッチの使用の際はフロントでの申込みが必要です。マジの水泳用なので、サウナや湯船はありません。シャワーはあります。写真はプールの入り口です。冬になるとアイススケートリンクになるそうですよ〜。
大阪メトロ朝潮橋に連結していてありがたいです。プールの入り口が少しわかりにくいです。長水〔50m〕・短水〔25m〕はプール入り口で分かれますので両方を利用することはできません。長水路利用しました。水温27.5度と練習するには非常に良い水温です。水泳経験をされた方には慣れている水温だと思いますが、27、28度は結構冷たい水温なので慣れていない方は入る時はゆっくりと入ることをおすすめします!水深は170cmありました。スタート、ゴール手前に20〜30cm程の足台を置いてくれてますが注意してください。貴重な50mプールを700円で泳げる大変良心的なプールでした。機会があればまた利用したいです。
ふだんは東大阪アリーナで泳いでるんですが1/5からなので、1/4開いてるプールを探してこのプールに来ました。少し混んでいて波が口に何回か入りました(笑)が気持ちよく泳げました。
名前 |
Asue大阪プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6571-2010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

水深1.3mで他施設より深くウォーキングのコースは水深浅くする目的のお立ち台がはみ出して置かれ幅とっているため水中歩行がかなりしづらい。女性は特に難儀します。ガチスイマーしか受け入れたくないコンセプトのようです。