金沢駅周辺、浅野川へサッと案内!
一般社団法人 金沢市観光協会 事務局の特徴
眼鏡を掛けたシニアの男性スタッフが親切に案内してくれました。
金沢駅周辺だけでなく、浅野川についても詳しく教えてくれます。
スタッフの迅速な対応がとても印象的でした。
金沢駅周辺の案内をするらしいのですが、少し金沢から離れた場所の質問をしてしまい、失礼しました。ですが、とても親切丁寧に返答してくださり、嬉しかったです。ちなみに桜の綺麗で桜見をしている人が多い場所があったので、近くに駐車場があるか聞きました。
まだ計画中なのでわからない。
浅野川良い所です。
観光地なので閉店20:00は早いです。一人だけでも残して延長して。外人の人達は夜遅いので対応してくれたらもっとお金をお落としますよ。頑張れ金沢!お役所仕事から抜け出せ!
北鉄のIcaカードは交通システムのガラパゴス現象「ガラケー」という日本国内だけで使用可能な独自のケ-タイが、日本の「ガラパゴス現象」の代表例と呼ばれたことは10年位前のことだ。北鉄バスは金沢市内観光に必須の交通機関である。北陸鉄道独自のプリペイドカード、Icaアイカが利用できるが、すこぶる使い勝手が悪い。販売しているのは、金沢駅を除いて市内のごく限られたコーナーに限られ、バス車内では購入できない。しかも市内周遊バスの(一部?)はIcaすら使えず現金のみの乗車しかできない。これでは特に外国人にはわかりにくいことこの上ないだろう。これも交通システムのガラパゴス現象と言えよう。市観光協会や北鉄のスタッフは同様の観光都市の優れたサービスをリサーチしているのだろうか。何故ICOKA、SUICA、PASMOなどのスタンダードシステムを導入しないのか?地元IT企業への利益誘導か?時代の流れでいずれ統合の流れになることになろうが、ここで再び潤うのは地元IT企業か。例えば兼六園などは上記のカードで入場料の支払いが可能なのだが元締めの交通機関が独自システムなので、観光施設のそれには気付かない。
金沢駅からタクシーで宿泊先のホテルへ行きたく、タクシー乗り場で近いのですがとホテるの名を告げるとなんと運転手は歩いて行ける距離だと言い、行き方を教えられただけで乗せては頂けませんでした。晴れならまだしもあいにくのザンザンぶりの雨☔️、主人と二人、大きなスーツケースを持ち見知らぬ土地で地図をひろげ、びしょ濡れになりながらやっとの思いでホテルに到着しました。これが加賀百万石のおもてなしかと思うと腹立たしいやら、悲しいやら。せっかく遠慮はるばる観光にやって来たのに残念でした😞ちなみに個人タクシーの方でしたが、あなたが逆に私達の立場であればどうですか?ちなみに私達は岡山県からの観光者です。
| 名前 |
一般社団法人 金沢市観光協会 事務局 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-232-5555 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
眼鏡掛けたシニアの男性スタッフがサッと来て誘導して頂きました。初来訪だけに助かりました。ありがとうございました。