夢広がる猫地獄の旅。
猫地獄の特徴
猫地獄は幻想的な海の近くで夜の灯台が美しい場所です。
ぶらタモリで紹介された有名な観光名所で訪れる価値があります。
波が強く、冬の日本海の厳しさを感じることができる海岸沿いです。
地図で「猫地獄」と書いてあるといろいろ夢が広がりますね。大久野島のうさぎみたいに囲まれるのかなど妄想していました。語源は猫も登れないようなツルツルの岩だからでしょうか?行きたいと思っていたのでよかったです。
夜9時灯台の灯りが無ければ何も見えないだろうすごく幻想的でいいです。
初めて見る海のプールもあり海の近くをぐるっと周遊出来る場所です。
先日、「ぶらタモリ」でタモリさんがここを訪れてましたね。晴れた日は、日本海が一望できるおすすめのスポットです。朝市もいいですが、時間があればぜひ立ち寄ってみては。車の場合、駐車スペースに限りがあるので、満車の場合は反対側の袖ヶ浜(海水浴場側)の駐車場に駐めて、そこから歩ける距離感です。「猫地獄」とは随分な名称ですが、地元では「岩肌に打ちつける波で丸くえぐられた穴がいくつか重なった場所が、猫の足跡に似ている(もちろん実際の猫より巨大サイズ)のが由来」と聞いてました。
想像を絶するくらい猫がいっぱいいるとかレミングス的な現象が起こるとか勝手な期待をしたけれど、どうやらそうではないらしい。日本海の荒波と岩肌のぶつかり稽古が美しい場所。
グーグルマップで『輪島』を見ていて見つけた『猫地獄』日本各地に『〇〇地獄』と付く所は結構ありますけど、『猫』はどういう意味だろう?検索すると、岩肌に無数の『猫の爪痕』のように見える岩だとか、港に増えすぎた猫を置き去りにした場所だとか、岩の窪みが猫の足跡みたいだとか色々出てきます。何時か機会が在れば訪れたい場所候補に入れときました。で今回『輪島』を訪れた際、真っ先に立ち寄った場所が此方。因みに猫は一匹もいませんでした。『地獄』と付く割にはとても気持ちの良い場所です。傍らに海水を取り入れた『塩水プール』が在りました。海水浴場が在るのに何でコンクリート製のプール?釣り掘りじゃないの?答えは学校にプールが無い子供たちの為にターンの練習などをさせる為の物でした。実際オリンピック選手もこのプールから輩出しています。冬の荒れた日本海の凄まじさは想像以上で、『波の華』が辺り一面を覆い尽くすそうです。今度は冬に来てみますか。
年末年始は海が大荒れで波がすごいことになってました!
晴天で波が強かったです。素敵な場所でした。
冬の日本海を見に海岸沿いへ。波🌊が荒くて近くに行くのはちょっと躊躇してしまいました。ここが猫地獄と知り、何故とは思いましたが、近くの漁港に居た猫たちを思うと そういう子もいたのかもしれません。
名前 |
猫地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒928-0071 石川県輪島市輪島崎町Unnamed Road |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海のプール: 海辺にある「天然プール」を巡る旅 単行本 – (2023/6/26発行)の最初の紹介が鴨ヶ浦塩水プールであり、その本の中で猫地獄から子供たちが飛び込む様子が生き生きと描かれていた。