400年の重厚な歴史、薬師堂へ。
陸奥国分寺薬師堂仁王門の特徴
1607年ごろ建立の歴史ある重厚な建物です。
宮城県指定有形文化財として保護されています。
仁王門からの美しい風景を楽しむことができます。
薬師堂の仁王門このアングルで見るの好き内側から外側の風景&ヌコ様の写真を追加。
今から400年近く前に建てられた歴史ある重厚な建造物です。映画にでも出てきそうな雰囲気で、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。一見の価値ありです。
県指定文化財。建築年代は、慶長12年(1607)薬師堂造営と同時期とみられる。建物は単層、三間一戸、八脚門、本柱・支柱ともに円柱で、屋根は入母屋造、茅葺きである。木鼻類の彫刻は古式で、慶長時代の雄健な意匠が窺える。長い間、旧態を保持し続けた素朴な門であるが、屋根はたびたびの修理により、やや原形を失っている。
名前 |
陸奥国分寺薬師堂仁王門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/19mutukokubunji.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

【宮城県指定有形文化財】1607年ごろの建立とされていたが、解体修理工事の際にそれよりさかのぼることが考えられたそうです。