道の駅発祥の地で味わう、大きつねうどん。
道の駅発祥の地碑(道の駅 豊栄)の特徴
道の駅の第一号として、歴史ある雰囲気が漂う場所です。
整備されたトイレや立ち食い蕎麦屋があり、訪れる価値があります。
新潟のお土産を買えるスポットとして、サービスエリアのような魅力があります。
第一号の道の駅と聞き寄ってみましたが昔の道の駅って感が出てました。今の道の駅は観光地ですもんね。情報、休憩がメインじゃなくなっています。
トイレが整備されて綺麗だった。
立ち食い蕎麦屋があり安いです^_^味も他の道の駅にある高い蕎麦と変わりないですよ。
ここの大きつねうどん、そばは食べごたえあります🙇
ゴミ出しに寛容な道の駅です。さすが発祥の地。旅のこころをわかっておられて嬉しいです。営業は9時-17時でスタンプも同様の時間でしか押せません。深夜に訪れたので、またいつか昼間に来てみたいです。工事中の箇所もあり近々リニューアルがあるのかも知れません。
1993年開業とありましたが、30年近く経っていて、道の駅発祥の地として、誇らしくありますね。
かなり古めかしい建物でいかにも発祥といえそうな雰囲気お土産や自販機などサービスエリアの様な場所でした新潟のお土産買いました。
すぐ裏のダチョウファームにもオススメです。若干放置プレイ気味のダチョウに会えます!
「道の駅発祥の地」であるため、今流行りの道の駅とは少し違います。トイレと軽食を食べるコーナーと売店程度。でも、小高い丘があり犬との散歩はおすすめです。子供連れであれば、裏のダチョウコーナーに行ってください。売店で売っている地場産野菜等もいいですよ。
名前 |
道の駅発祥の地碑(道の駅 豊栄) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-388-2700 |
住所 |
|
HP |
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000001 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一般国道の休憩施設としてできた、道の駅の第一号の場所。碑があり、趣はあるが道の駅の感じがない。せっかくなのでイメチェンして最新鋭の道の駅にするのがいいと思うのは私だけでしょうか。