ダイナミックな絶景、地球岬で癒しを。
マスイチ展望台の特徴
鬱蒼とした草木が美しい眺望を引き立てている、絶好のスポットです。
測量山展望台からのアクセスも良好で、訪れやすい道です。
新緑の時期にはさらに魅力が増す、小さな展望台です。
地球岬で雲海を見て夕陽を見ようとこちらに寄りましたがちょっと角度が悪くでも夕焼けは綺麗でした♪
天気が良ければ、眺めがいいです。また無料の双眼鏡があり、動かしにくいですが、野鳥観察にとても役立ちます。
文句無しの絶景やな!ただ…一段上にある展望台からは夏は草木が生い茂りせっかくの眺望がぜんぜん見えません😢この辺りをしっかりと管理してもらいたいもんですな。
測量山展望台から向かい、道路も狭くはなく訪れやすいです。駐車場からすぐ海岸線を見渡せ、展望台のほうには岩礁が見下ろせます。
室蘭八景の一つ。しかし人工島Mランドのせいで、せっかくの景勝地が台無し。
良いですねぇ〜♬そんなに混んでも無く、絶景が見れます。
ローソク岩に立ち寄りして、約300m位でマスイチ展望台に着いた。道の横には木製の立て看板、駐車場🅿️🚗、も用意されていて、展望広場トイレ🚻も設置されている展望台とある。語源を調べたら、「マスイ・チセ」(ウミネコの家)という。ウミネコの巣が多かったことからの名称である。付近にはローソク岩や、並んでいるカモメ岩なども一望でき、ここからも噴火湾を隔てた駒ヶ岳などの眺望はパノラマである。この入江の浜からは、大規模な移籍も発見され、先住民たちは、この入江を中心に狩猟生活をされていたのではとある。このマスイチ浜は、平成24年1月に「名勝ピリカノカ絵鞆半島外海岸」として国の名勝に指定されたとある👌。
またしても絶景に出逢いました…🥺このルートは連続で素敵な展望台や岬に導く山道だったんですね🤭
波や風雨による浸食で造られた海岸線が綺麗です地球岬や白鳥大橋などと比べると訪れる人も少なく静かに景観を楽しむことができるでしょう測量山に続く遊歩道から見る景色も好きで良く通いました5月下旬から6月上旬の新緑の頃がおすすめの時期です冬の雪景色もいいけど雪が降ってから綺麗なのが長くは続かずタイミングが難しいでしょう。
名前 |
マスイチ展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/pdf/chishima_manga.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

悪くは無いですが、鬱蒼と茂った草木がやや眺望を悪くしています。