大正9年の教会で心温まるお言葉。
救世軍函館小隊の特徴
大正9年からの歴史を持つ、深い信仰の場です。
祖父母から続く伝統を体験できる貴重な教会です。
毎週の感謝の言葉が心に響く、温かなコミュニティです。
救世軍の教会(小隊)です。キリスト教プロテスタントの教会に相当する場です。以前何度か礼拝に参加しました。救世軍が日本人へのキリスト教伝導をどのように考えているのかは知らないのですが、ここの信者の方々はあまりキリスト教徒としてどう考え生きていくかという訓練を受けていない印象を感じました。救世軍の方針は分からないのですが、教会(小隊?)員を育てるよりも社会活動に重きを置いているのかも知れません。その実施者、パトロンとしての教会員という位置付けかもと思ったりします。救世軍が弱者を助ける社会活動を使命感を持って行うのは大変尊敬できるのです。でも、教会=小隊?の構成員たる信者の、神の元にある幸福を知らせ尽くしているのかと心配にはなりました。
毎週毎週通ってありがたいお言葉をいただいております。
| 名前 |
救世軍函館小隊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-22-8851 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
僕の祖父母が大正9年頃函館小隊に遣わされた。そこで生まれた 長女が僕の母である。💐