宮崎市一ツ葉の絶景、命の丘。
命の丘の特徴
開放感のある風が心地よく、心を癒してくれるスポットです。
高い位置にある展望台から周囲を見渡すことができ、絶景が楽しめます。
宮崎港近くの津波避難所としても役立つ、特別な場所です。
広いですね近くの森からはロシアンオリーブかな⁇素敵な香りが楽しめます。
散策へ命の丘がどうなってるのか見に行ってきました頂上、スロープはしっかりアスファルト舗装、階段はコンクリートで作ってありしっかりした手すりもありました簡易トイレも16基ありました災害が起きる前に避難場所を確認するのは大事な事だと感じました。
「命の丘&展望緑地」の眺めは素晴らしいです。「命の丘」は‥サンマリーナ宮崎や宮崎港に停泊してるフェリー。「展望緑地」は‥ひなたサンマリスタジアム宮崎や青島サンクマール等が(今日は天気が良くて)くっきり見えました。٩(^‿^)۶【豆知識コーナー】宮崎市の最大津波高(宮崎市白浜地区)は16m!最短津波到達時間は18分と言われる中で県は宮崎港東地区に2基(平成28年10月、平成29年3月完成)そして一ツ葉地区(令和2年9月完成)に避難高台を建設しました。今回の一ツ葉地区の避難高台は‥最大水位:9.87m。津波浸水想定:+5m〜10m。最短津波到達時間(宮崎市檍地区)約23分。避難者数:3,280人を想定されて建設されています。完/清々しい風を感じながら波の音や景色をみているだけでも明日への活力が湧き上がります。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ひらけているので、風が吹いて心地よいです。
宮崎市一ツ葉 命の丘ここは、津波避難場所だけど、とても景色の素敵なところ😍綺麗すぎるよ~
気分が落ちた時とか考え事がある時にコーヒー片手に来たい感じ。風が心地よく犬の散歩とかもいいんじゃないかな〜。見晴らしがよくいい場所です。
普通は展望台として使えて、いざというときは、ただ登るだけで避難完了。こういうシンプルさって、防災用品の鑑なんじゃないですかね。
周りより高いので、周囲を見渡せます。ただの高台といえばそれまでなんだけど、私にとっては良い思い出の地です。またいつか、改めて行きたいと思います。
宮崎港で、高い場所と言ったら、ここしかないでしょう。
名前 |
命の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートから見えたので、何かと思って来てみました。ヨットハーバーを望む広々とした公園内にあります。津波避難用の高台として整備されており、災害時の安全確保に寄与しています。膝の調子が悪く、登るのを躊躇しましたが、上がってみると心地よい風が吹き抜け、素晴らしい眺望が広がっていました。海と空の広がりを感じながら、静かな時間を過ごすことができました。