長崎の歴史が凝縮!
長崎歴史文化博物館の特徴
長崎奉行所の跡地に佇む、歴史的な博物館です。
明治維新以降の長崎を知る展示が充実しています。
キリシタン関連の展示物が多く、見応えがあります。
飛行機まで、時間がかなりあり、真夏の暑さの中、どこに行こうかと思案していて、長崎には何度も訪れたことがあり観光名所は大体行ったことがあるが、この暑さの中、お勧めの場所はありますか?とタクシーの運転手さんに尋ねたら、こちらを紹介されました。立派な建物で、案内の方は親切で、空いていたので、とても良かったです。穴場かしら?歴史文化ゾーンと奉行所ゾーンがありました。歴史文化ゾーンでは、多くの展示物や映像での紹介があり、長崎の歴史を学ぶことができます。かなり興味深い物が多く、あっという間に2時間半も経っていました。昔の写真機の再現で、15秒動かずにいると自分の写真が横のパネルに写しだされて、面白かったです。また、奉行所で流されていた映像には、ちょっとクスッとしました。行って良かったです。
踏絵やロザリオなどキリシタン関連の資料や長崎の歴史に関する貴重な展示物がたくさんあって時間をかけてゆっくり見学したい所です。
長崎奉行所の跡地ということもあり、大変見ごたえのある施設でした。館内は歴史文化展示ゾーンと長崎奉行所ゾーンがあります。歴史文化展示その方は大変見応えがありました。こちらから先に見ることをおすすめいたします。
令和5年1月2日にエントランスホールで行われた長崎県立西高等学校書道部による“書道パフォーマンス”を観光に来て偶然にも見学しました。書道部の皆さんの力強い筆運びやキビキビとした統制の取れた動きを間近に見られてラッキーでした(o^^o)この3年間はコロナ禍で行動が制限され続けて来ましたが、この企画に年初から接することができて大変清々しい気持ちで新年を迎えることができました。書道部の皆さん、ありがとうございました。今後とも益々のご活躍をお祈りいたします。テレビではよく熱戦の様子を見ることはありますが、目の前で見るのは初めてです。素晴らしい企画でした(^^♪
昨年11/3 れきぶん(歴史文化博物館の略)17周年だったみたい😃ハヤッ‼️訪問は2014年「サザエさん展」以来です📷「昭和のこども写真展」が2022/12/24~2023/2/12まで開催中 平成生まれの娘達に見せたくて来館したがあまり興味がなさそうでしてもっぱら妻との昔話に🌺花がさきました😊撮影不可🙅♂️ 有料🅿️有り(30分/150円) チケット購入と引き換えに割り引き券(3時間まで1時間/110円にて利用可能)配布 屋内🅿️やや狭く感じます。
展示室は2つに分かれており、かなり見応えがあります。新しい施設で、様々な体験も出来とても勉強になりました。施設の方も親切でした。
長崎歴史文化博物館に行ってみたいと思ってきましたが、今日叶いました。長崎奉行所があった所です。展示内容からするともう少し安くならないのかなと思います。長崎おくんちの神輿、奉行所のお白洲です。遠山の金さんのお父さんが長崎奉行だったのは初めて知りました。
2022年8月駅から歩いて来ました。歴史文化物の展示と長崎奉行所の再現の2ゾーンからなっています。JAF会員証で団体料金になります。歴史文化ゾーンでは主に長崎港開港の南蛮貿易、朱印船貿易からの海外との交流の歴史が展示されています。長崎奉行所ゾーンでは歴代の奉行や組織、仕事などを紹介しています。長崎奉行の役目は、隠れキリシタンの摘発、海外との貿易の監視(抜荷)をはじめ、行政を一手に担っていました。重責ですから奉行はかなりの高収入だったことも展示されています。奉行所の再現は広い畳の間に実際に入って見学できます。見学時間は展示物をじっくり見るなら1時間半では足りなかったので、2時間は確保したいところです。
一部改装中で 割引してもらえました。団体料金でした。しかも ご丁寧に 豪華なパンフレットまで。キタ━━ヽ(・∀・* )ノ━━!!設備も装飾も素晴らしいです。職員の丁寧な対応も 気持良いです。2022.2.25
名前 |
長崎歴史文化博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-818-8366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

観光の時間調整の為に訪問他の観光地と離れているからか静かです歴史博物館となっていたので、藩政時代もあるのかと思いましたが、有名武将がいなかったからか、明治維新以降のみの展示でしたまあ出島が何で長崎にあったのかとか知るにはいいかと思います。