船越海岸の静寂、心に響く慰霊碑。
対馬丸慰霊碑の特徴
東京出身の方がトラウマを抱えつつも興味を持った場所です。
沈没場所から漂着したことを思うと胸が痛む場所でもあります。
奥まった海水浴場にひっそりと佇んでいるのが特徴です。
手前、工事中です。慰霊碑の前は車10台くらい置けます。公衆トイレもあります。
海水浴場に隣接駐車場約5台分、トイレあり。
東京出身で子供のころこのアニメ映画見せられて結構トラウマだったけどおかげで興味がわきました。なお対馬丸に対して攻撃した潜水艦「ボーフィン」はハワイ、パールハーバーで保存されています。
沈没場所からここまで漂着したことを思うと胸が痛む。
奥まった海水浴場にポツンとありました。
名前 |
対馬丸慰霊碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長さ800mの白い砂浜が続く船越海岸を見下ろす駐車場の端に慰霊碑が建てられています。太平洋戦争の終戦1年前に、沖縄から学童疎開する子どもたちや一般人の疎開者たちを乗せて長崎へ向かう途中で、アメリカ軍の潜水艦に沈められて沈んだ対馬丸の慰霊碑です。犠牲者は約1500人で、そのうち児童は約780人いたそうで、この海岸にも多くの犠牲者が流れ着いたそうです。慰霊碑はトカラ列島の悪石島にもあります。沖縄の那覇市には資料館もあります。