海潟港で特別な桜島を。
にこ展望所の特徴
高台から見える桜島と漁港の絶景が魅力です。
地元ではまぜんはいと呼ばれ、特別な雰囲気を楽しめます。
狭い道を通ることで味わえる漁村の風情が素晴らしいです。
垂水港・ 江之島・桜島が一望きる写真スポットとしては最高だと思います。車1台がやっと通れる民家の細い道から、展望所かな?と思う所までの道のりは遠くはないですが、対向車が来たらきっと大変です。展望所というか、山道を抜けた所に桜島がよく見える場所があるという感じで、看板も何もありません。でも、見晴らしがすごく良いのは確かです。
駐車場があらへんでー 駐車場っぽいとこはあったけど展望台を示す標示もないので、最初は目的地をスルーしてしまうでしょう。ポイ捨て禁止の看板だけありました・・・展望台をうたうなら、自治体はもっとお金をかけて整備すべき!と言ってもバチは当たらないと思う・・・・・🦑
ここは桜島撮影スポットの中でも特別です。空と海が美しく撮れる午前中に行くべきです。アクセスはそれほど大変ではなく、車も数台は停められ、Uターンもできるので安心。2024.7現在 カメラを置く台はなくなっています。なかったので車の屋根にカメラを置いて撮りました。Googleマップに載せてくれた人ありがとう。
2023年10月28日訪問。
国道から集落内の路地を抜けて高台に登った場所。海潟の養殖場、江ノ島、桜島を一望出来る地域の方がお勧めしてくれた隠れたスポット。ちょうど噴火して灰を被る羽目になったけど…眺めは最高でした。
チャリで行ってきました🚲桜島をバックに手前の漁港やお家の組み合わせが観れる場所で、ちょっとひと味違う桜島が観れます。(2022.03.24)
地元では「まぜんはい」と呼ばれている場所です。カメラ台のみでトイレ等はありませんので、訪れる方はそのつもりで。
ベンチ等は無く、カメラ台有り眺めは良いですが桜島はどこから見ても壮大なので、わざわざここまで来ることもないかなという感じ。
桜島撮影ポイントの一つ。なかなかの景色です✨
名前 |
にこ展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

展望所とはなっているが、車の路肩駐車スペースか待避所と間違ってしまうレベルの広さと設備の無さです唯一ベンチが2箇所ほど置かれてますが、初見では見逃してしまいそうになりますしかし垂水の高台から見る桜島は普段鹿児島市内から桜島を眺めている自分にとっては新鮮でした鹿児島は水産業も強いと言うのが目に見えて実感したというか分かった気になりました。