映画館で特別なひとときを!
イオンシネマ弘前の特徴
元ワーナーマイカルシネマズ弘前として1994年に開館した映画館です。
車いす用駐車場が近く、便利で映画館に入りやすい配慮があります。
国産映画や話題の作品が充実し、上映時間を待つのも楽しい売店です。
車いす用駐車場が1台分と少ないですが、駐車場から映画館入口が近く車いすの方も入りやすいです。トイレは男女別の他に多目的トイレが1つあります。多目的トイレの引き戸が手動で少し重いですが、中は広く手すりもあり安心でした。映画のチケットは機械で買えます。障害者手帳を使う場合もちゃんと選択ボタンがあり割引になります。ただ、座席選択の画面ではどこがバリアフリーかわからないので注意が必要です。車いすの場合は、入口入ってすぐのスペース(スクリーンから一番離れた後ろ側)が車いす用スペースになります。一番後ろの座席だけ入口からバリアフリーになっているので、段差が苦手な方などは一番後ろの座席がオススメです。
青森のコロナワールドが廃業したのでイオンシネマ弘前は重宝してますし弘前まで映画を観るための道中は良いドライブにもなるわざわざ映画館に足を運ぶというのは面倒なのですがそれが良いSTARBUCKSにも必ず立ち寄ります自分だけの自分なりの自分だけしかわからない悦びにに酔いしれるんです映画館という空間も大好きです。
鑑賞券は券売機で購入する形なので、簡潔に出来るのでとても便利。フードコートは閑散としている時は購入しやすいが、混雑時は購入できるまでかなりの時間を要するので、早めの購入がおススメ。駐車場は無料で平面・立体駐車場とあるので駐車には困らないと思います。併設してスタバやボウリング場などの施設があるので、混雑時は場所の確保に苦労すると思います。
小さめのシネマコンプレックス。商業施設が集まったところにあり便利ですね。ショッピング、飲食、入浴施設もあります。それで駐車場無料。田舎にいると当たり前に思いますが凄いラッキーな事ですよね。スクリーンは何個あるのかな?小さめのスクリーンと座席数からなっています。ちょっとなれなくて圧迫感はありましたが、上映が始まるとわかりません。真っ暗になりますからね。小さめでスクリーンが近くて疲れるかなと思いましたが作りがいいのでしょうね。首は疲れませんでした。ただ、日本の静かめな映画だったせいか、隣の上映の音がすごい聞こえてきて気が散る事度々。ちょっとびっくりしました。チケットは券売機でセルフ。簡単でわかりやすいです。クレジットカードでも払えるようでした。ポップコーンや飲み物、タコスもありました。やはりお高めだったので、飲み物は自販機で買おうとしたら、館内にはないとのことで外に出で買いました。持ち込みしても良いとのことでした。ここは映画館の良さというより、立地がいいですね。一日過ごせます。学生証を忘れてしまいましたが見せなくても良さそうでした。
チケットを紛失したのですが、イーリザーブで購入履歴があったので対応してもらえました。親切にありがとうございます。いつもスナック美味しく頂いてます。
今話題の映画を見に行きました!ポップコーンのMサイズ頼んでみましたが1人だと多い気がします。映画館自体は悪くないと思います。
どの座席に座っても、少し見上げるような造りになっている映画館です。後ろ半分はコロナ対策で座席数が減らされており、前半分は座席数が減らされていないファミリー席になっています。上映2日前からインターネットで予約できるのが便利です。たくさん見る方はワタシアター会員になるのがおすすめです。料金は400円ですが、1200円の初回クーポンがついてきます。また、ワタシアター会員は6本見ると1本無料になります。
受付の対応が良く、気持ちよく映画を見ることができました。館内清潔で、トイレも清潔なので良かったです。
二本見ましたが、私の為の上映みたい、贅沢すぎる、人がいなさすぎ❗
名前 |
イオンシネマ弘前 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-26-1113 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

元ワーナーマイカルシネマズ弘前東北で最初にできたと思われるシネマコンプレックスで1994年 平成6年に開館したそうです。