都会の緑に癒される赤ちゃん寺。
正受院の特徴
明治通りから狭い道を進むと、静かで落ち着く赤ちゃん寺があります。
境内には古い樹木が見事に四季を彩り、癒しのパワースポットです。
浄土宗の本尊・阿弥陀如来が祀られた由緒ある寺院で、歴史を感じさせます。
生まれてすぐ亡くなった真ん中の姉が眠っています。飛鳥山公園も近くて良いところです。
明治通りから車で行くと道幅が狭くカーナビが無いと厳しいです。
あかちゃん寺として有名ですね。昔はこのお寺の後ろに不動の滝があり有名な浮世絵にも描かれています。
都会の中に緑豊かな場所、静かで落ち着くわが家でのパワースポット癒しの場所です。春は桜夏はたっぷりな緑と蝉の音 秋もたっぷりな紅葉 冬はさらに静かな感じで癒されます。
ここに、私の子供も安置供養されています。産んであげれなかった子供の行き着くお寺ですコメント読んでも、誰も触れませんが、関東圏で、流産早産で病院で引き取った子供が、行き着くことが多いお寺です。私の子供もその一人です。病院で別れたあと引き取り供養業者から、ここの案内を頂いたのと、お話きくと、関東の同業者も基本こちらで供養しているとの事です。ですから、専用のミニ塔婆などもあり、身に覚えのある男女がお参りに来ているのです。とても有りがたく、歴史も今も子供のお寺なんです。いままで、自分の子供の供養先がわからない人は、きっとここで供養されていなますよ、お参りに来てあげてください。名も無き子供の供養できる、由緒あるお寺です。道は狭いですが、数台車も留めれます。いろんな思いが、浮かばれますよ。
思惟山正受院浄業三昧寺(しゅいさんしょうじゅいんじょうごうさんまいじ)。浄土宗の寺院。赤ちゃん寺、滝不動とも呼ばれる。御本尊は阿弥陀如来。明治35年建立の大谷石製の鐘楼門が特徴的な寺院。
駐車場有。運転慣れしていないので行きにくく迷った。お線香は200円位で2束に火をつけて販売してくれて水子供養が出来る所。
たまたま道に迷ったら立派な鐘桜門が目に入り立ち寄りました。
境内の樹木が四季折々に美しく変化するのが楽しみです。銀杏の大木は見応えありますよー。
名前 |
正受院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3910-1778 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住宅地にある立派なお寺です。