三津浜の古民家でおはぎと緑茶。
旧鈴木邸の特徴
三津浜の古民家カフェで、懐かしい匂いとともにお茶を楽しめる場所です。
甘さ控えめのおはぎと、冷たい緑茶の組み合わせが最高の喉越しを提供します。
優しい店主が迎えてくれる、落ち着いた雰囲気の中で過ごす特別な時間が魅力です。
懐かしい匂い、空間にホッとしました。温かいあずきぜんざいをいただきました。甘すぎず、あずき本来の甘みをしっかり引き出されとても美味しかったです。お店の奥様が素敵な方でまた逢いに行きたいです。
気になっているもののなかなか伺えず、コラボ企画にて一本堂でおはぎをテイクアウトしました。甘さ控え目でやさしい味わい。丁寧に作られているのがよくわかります。庭を眺めながら味わうおはぎパフェも美味しい。
古民家を利用した曜日限定のおはぎカフェ。イートインもテイクアウトもできます。小さな庭があり、庭に面した縁側の席がおすすめ。実家でダラダラしているようなくつろぎを感じました。周辺にはほかにも古民家が点在するので、街をぶらぶらしても良いかも。営業日はイベントなどで変更になることも多いのでFacebookなどで確認推奨です。(2023年10月訪問)
三津浜にある旧鈴木邸は私のお気に入りのカフェ。夏目漱石の弟子だった松根東洋城のお弟子さんの家だった所。赴きのある古民家カフェで、上は素泊まり8000円で宿泊も出来る。おはぎパフェは数量限定なので、予約をオススメします。
冷たい緑茶はすっきりとしており、喉越し最高。おはぎも甘さ控えめで、お上品なお味です。田舎のおばあちゃん家のようなゆったりとした贅沢な時間が過ごせました。駐車場は、道幅も狭く、駐めにくいかも。
三津浜の港近くにある古民家カフェ。一般に開放されたのは2022年頃と比較的最近らしい。駅から歩いて15分程、近くに駐車場もあるようなのでアクセスにはそれほど困らないだろう。店内は各所に座る事ができ、5〜6グループ程度は座れる。おはぎやお茶がオーダー出来、ゆったりとした時間が過ごせる。1階奥には茶室も在り、定期的にイベントなどが開催されているようだ。また、店員に頼めば2階も閲覧出来るので古民家等に興味が有るなら頼んでみるのも良い。1組のみだが宿泊も可能らしい。手軽に非日常が味わえる新しい良いスポット。
お土産でおはぎを貰って美味しかったので直接お店に行ってみた。駐車場は一台分しかありません。道が狭い場所なので大きい車は難しいかも。そして、空いてたらラッキーかな。店内は田舎に帰ってきた!感満載です。レトロ好きにはたまらないのでは、、接客はとても丁寧で居心地良いに決まってます。レトロなソファー席もいいけど、コタツがいい!お庭も丁寧に整備されていて素敵でした。今度はちゃんと時間がある時にぜんざい食べに行きます。
宿泊で利用させていただきました。三津浜の歴史を刻む建物は見どころいっぱい。店主さんから直接三津浜の歴史をお聞きするとなお良いでしょう。館内には本やレコードもあり、満喫するには1泊だけでは時間が足りません。なおトイレやお風呂は現代的にリニューアルされており快適です。車利用の際は周辺のコインパーキングを使うのがいいかも。相場は24時間350円〜程度です。
おはぎは甘さ控えめで美味しかった。きな粉の方が好きだが、ここはあんこの方が美味しかったです。店内の雰囲気も店員さんの対応もとても良いが、とにかく飲み物が高い!お茶はおかわりが出来るけど、レモンジュースは二口くらいで終わってしまう。美味しいけど、金額からすると倍の量はないと……。今度からは、おはぎだけテイクアウトしようと思う。
| 名前 |
旧鈴木邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
070-5510-3145 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登録有形文化財となっている古民家が、オーナーの熱意で、手作りおはぎが楽しめるカフェに!お茶の名産地である新宮のお茶も取り揃えてあるので、一緒に味わいたい。2階は民泊となっていて、ゆっくり三津の町を楽しみたい方に!オススメの行き方は、伊予鉄道港山駅下車→徒歩で三津の渡しまで移動→船乗船(対岸まで)→徒歩でお店へ。タイムスリップしたかのような気分が味わえます。