若井沈下橋で楽しむ川遊び!
若井沈下橋の特徴
観光客が少なくのんびりと過ごせるスポットです。
四万十川の沈下橋番号48で川遊びが楽しめます。
若井駅から徒歩5分でアクセスできる好立地です。
訪れたのは雨が激しく降ったあとでした。橋は少し水に浸かり、木などか引っかかってました。381号から脇道を下ると車が2〜3台駐車できるスペースがありました。
駐車場に車が止められます。公園のわきを歩いていくと数分で着きます。桁数が2桁になり、上流から訪れると川幅を感じます。桁の下が土台になっていて、これより上流域とは違う感じがしました。
観光客はほとんど来ないのではないでしょうか?地元の方が生活用に使ってらっしゃる様な沈下橋でした。朝早くに着いたのですがひとりで周囲に浸るには、とてもいい場所だと思いました。
子供達と魚やカエル捕りをして遊びました。とっても綺麗な水質で、ちょっと川に入るのには楽しい。
若井駅から徒歩5分ほど。
雰囲気抜群!写真とるにはいい場所です。
四万十町観光協会で、レンタサイクルを借りました。予土線沿いの道がいいかと思います。
観光客が少なくてのんびりできる。
JR窪川駅からも自転車であれば行けるようですが、私は黒潮鉄道の若井駅から歩きました。(徒歩5分)列車の本数は少ないですが、逆に沈下橋でゆっくり過ごす時間が取れると思います。比較的町に近い場所ですが。周りはジス化で人もほとんどおらず、それこそ沈下橋に腰掛けて景色に浸ることができます。(他の沈下橋ほど有名じゃないので…観光客もほとんどきません)ただ・・・橋の形はちょっと不格好な感じではありますが・・・・。三里や佐田のような有名な端とは異なる魅力があります。久。
名前 |
若井沈下橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

四万十川沿いを走っている時に見かけた沈下橋です。降りていく道が確認出来ず通過!