法樹山の心温まる接待。
古子滝フジの特徴
天正二年創建の法樹山法壽庵跡が魅力的です。
池田五郎右衛門の植栽による歴史を感じられます。
満開の桜は訪れる価値あり、見頃は絶品です。
あと二、三日後が見頃かな…
天正二年(1574年)創建の法樹山法壽庵跡地に、当時の庄屋、池田五郎右衛門により植栽されたといい伝えられています。このことから樹齢三百余年と言われる老木となって、樹勢の衰えみ目立つようになりました。(ふたさとまるごと博物館3 H22年10月10日より抜粋)
雰囲気が良い、そして御接待が簡素だが気持ちがいいです!
名前 |
古子滝フジ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

4/25 8分咲き~ほぼ満開4/30 満開~散り始め公民館にて接待のお茶菓子を頂きました。数年ぶりに新聞にも掲載され祝日には100名近い方が見に来られたとのこと。佐賀の隠れた名所です。(令和7年)4月20日雨の日。ほぼ満開でした。続けて25日晴れの日に来ましたら半分以上散り始めてました。早いうちに見れて良かったです。(令和6年)