鳴滝に続く細道の先。
成谷の大杉・八幡神社の特徴
鳴滝の美しい景観を楽しむ道中でアクセスが可能です。
つるぎ町の細い山道を登るとたどり着けます。
車を停めるスペースがほとんどないため注意が必要です。
車が止める所がほぼないです。近くに人家があるので、止める所は、少し下ぐらいにあります。大杉は、凄いって感じです。ちなみに御神木は、触らないようにお願いします。生きているので。
つるぎ町、鳴滝前の道路を更に上がり、途中の分岐点に道標看板が出ています。道路は舗装されていますが、大変細く、交通量も少ないせいか、少々荒れている状態でした。道標に従い進むと、成谷の大杉と表記された歩道専用の木製の橋が見えてきます。尚、駐車場はありませんので、他車の通行を妨げない位置に駐車する必要があります。特に注意するべき点は、この付近において携帯電話の電波が圏外となる事です。予めご注意ください。木製の橋を渡り、しばらく徒歩において、未舗装の山道を上がる事となります。到着地点では3本の大きな杉の木と、その中央に八幡神社が鎮座しております。神社におきましては大変古く歴史を感じさせられる造りとなっており、3本の杉の大木がまだ、小さな頃より存在している様でした。苔むした祠や石積み、生粋の自然環境と、歴史やそれに伴う雰囲気を好まれる方々にはお薦めのスポットであります。
名前 |
成谷の大杉・八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳴滝見て細い山道を行くとあります。駐車場はないので、民家の入口付近に停めさせてもらって行きました。参道は徒歩5分とかかりません。