近所の方との出会い、楽しみに!
スポンサードリンク
まず現地に行ってびっくり、写真付き説明板のお堂と現在のお堂が似ても似つかないものである。以前のお堂は柱や梁など木質部分は赤いベンガラが塗られていたらしく屋根も立派な寄せ棟で豪華でどっしりしていたが現在のお堂はフラットな片屋根式である。ただ前より石仏の数量が増えている。前の赤堂はいつ解体したのか?それとも移動いまだに案内説明板があるから解体だろう。
名前 |
赤堂跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
近所の方がいらっしゃったのでお聞きしました。以前は赤色の柱のお堂が、あったそうですが柱が痛んで建て替えられたそうです。隣のゴミステーションがある辺り石像が並んでいたそうですが、今はお堂の中にまとめてあります。写真(赤堂)の屋根瓦が良いですねと言うと、ゴミステーションの裏に置いてあるよと言われ見せて頂きました。