奈半利の無花果、味わい深い旅。
奈半利駅物産館 無花果の特徴
奈半利町特産の無花果を使ったジャムやソフトクリームが絶品です。
地元食材を活かしたお弁当や惣菜が人気で、多くのお客さんで賑わいます。
レンタサイクルのサービスがあり、観光名所へのアクセスが便利です。
多氣神社坂本神社の御朱印巡りの際に訪問レンタサイクル借りられます。イートインコーナーあり、イートインは、Wifeもあります。おしゃれな雰囲気のマルシェといった感じです。ちなみに北川村のモネの庭マルモッタンには、自転車で20分くらいで行けます。
奈半利町の特産品の無花果のジャムとドレッシング等の加工品だけじゃありません, 無花果のパウンドケーキ,無花果ソフト🍦も,人気です. ※売れ筋商品は奈半利味噌.そして昼時は,地元の素材を使用した弁当🍱や惣菜を求めて沢山の人で,賑わいます.
この店舗、見ている分にはとても楽しいのですが、いざお土産を買おうと思うとなかなか迷ってしまいます(私は、土佐くろしお鉄道のピンバッジを買いましたが)。この奈半利駅界隈は高知県東部エリアで最も飲食店が集積しています。私は最初にここに来てしまったので、後々そう思いました。ひがしこうちGOGOおでかけクーポンはここで使い切るのがいいでしょう。他には、ローソンか(ここから近い)田野駅の道の駅ぐらいしか使うところがわかりませんでした。
遅ればせながら(かなり遅れて😆⁉️💦)高知県民ですが、龍馬パスポートのスタンプを集めだしまして😙せっかく、県東部に来たので、別エリアの宿泊を兼ねて、ちょっと足を伸ばし、初めて立ち寄りました🚙ごめんなはり線の駅も併設してるんですね🚃こりゃ便利や👍‼️車を停めてさっそく店内へ。予想外の品揃えでした😀立地とか施設の構造とか?周りに高い建物がなく、出入り口が西側になるからか?訪問したのが16時くらいだったからか?なんだか、とても開放的な印象を受けました😊普段、高知県内に住んでいるジモティーのワタシにとって、正直、現住所界隈で、県下のお土産はだいたい買えます。だからこそ、あまり出回ってない、例えば、その地元のおんちゃんおばちゃんが作ってる惣菜やスイーツ、ソース、タレとか、そんなんを買いたい‼️ここでも、もちろん、奈半利在住のおばちゃんが作った惣菜を買いました☺️
追記:再訪したところ、地酒の品ぞろえが良いことに気づきました。地元奈半利の濁り酒の他、安田町の南酒造場のお酒もありました。どちらも高知市内ではなかなか手に入りません。その名のとおり、奈半利名産だという完熟いちじくが手に入りました。あと、レンタサイクルは電動アシスト自転車もありますので、助かります。おとなり北川村のモネの庭くらいなら、気軽なサイクリングです。電動アシスト自転車は、坂道ではスピードを出すのは諦めて、できるだけゆっくりこぐと、力強くアシストしてくれます。ただし保証金1000円を預けねばならないので、ご注意を。
後免奈半利線、奈半利駅下のお土産屋さん。地場産野菜なども扱ってる。いちぢくが人気のようで、スグ売切れる。 今回はオクラの詰め放題¥100であった!(いつもやってるのかは分からん)普通に良いオクラ、美味しい新鮮なオクラやったよ。
駄菓子コーナーがあるので、よく子どもと寄っています。お金の使い方の練習させるにはちょうどいいです。
甘音のクッキーやパウンドケーキなど買えます。
過去の高知旅行中立ち寄った奈半利駅物産館無花果奈半利はイチジクが有名なそうですよ美味しそうなお菓子なども売られていましたがお目当てはコチラ季節限定 奈半利のいちじくをたっぷり使ったいちじくパフェ下はたっぷりのかき氷 凍った無花果の美味しさにビックリ真似してみようっと~手作り無花果ソースも美味しかったです高知出身の画家 小松サヤさんの絵画が展示されていて素敵でした東高知の旅行中寄るのにお勧めかも~
名前 |
奈半利駅物産館 無花果 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-32-1288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お遍路で立ち寄りましたレンタサイクルも置いてあり(電動自転車?)お弁当等も充実していて親切な物産館でしたPayPay利用できます。