因島大橋で自由な旅を。
因島大橋の特徴
因島大橋は上下二層構造で、通行道が明確に分かれています。
バイクや自転車が下層を安全に快適に通行できる珍しい橋です。
美しい景色の中、無料で利用できる歩行者自転車専用道が整備されています。
歩行者、自転車、原付は、乗用車と別の道ですが坂は登ります。ですが、長距離の橋のため、海の上を走っているようで達成感と爽快感があります。
はじめてのしまなみ海道尾道から2つ目、向島から因島にかかる因島大橋瀬戸大橋とは比較になりませんが、かなりロケーションもいいです。
こんな大きな橋をバイクで渡るなんて想像してなかった。因島島にあるはっさく屋に行こうと橋を走行。海風がめっちゃ気持ちいい!下を見ると、海、海、海🌊。海しかない!海なし県から来たので最高です。通行料は片道バイクは¥50で徒歩は無料。距離もあるし景色も絶景でした。ちなみに、はっさく屋は定休日でした。
しまなみ海道の中で唯一の上下二層構造になっており、上層階は自動車専用、下層階に自転車道や歩道が通行してます。因島側にある高速の大浜パーキングエリアからは遊歩道が整備されていて、因島大橋と瀬戸内海の絶景を間近に見ることができるスポットになっていました。ドライブの休憩と運動を兼ねて少し散策してみるのも良いと思います。
向島から因島へ。駐車場は立花公園を利用しました。歩道と自転車や125ccバイク専用は下、上は車道と2階建て?仕様なので安全です。景色を見ながらおしゃべりをしていると、直ぐに因島に到着日。因島側の方が階段は少ないです。
125cc以下のバイクは歩行者、自転車、原付道を走行しまなみ海道の橋の中で唯一原付道が高速道路の下。
8月18日 早朝平均勾配3% 快適な坂道を登った先に因島大橋の入り口が有りました。しまなみ街道て唯一橋の下を走ります。復路はとても日差しが強く暑い日だったので、日陰で、心地よい風か吹き抜け快適でした。
因島大橋は、しまなみ海道の中で唯一、二層構造の橋です。上層階には自動車専用道、下層階に原付・自転車道と歩道が配置されています。125cc以下の原付は片道通行料金50円、自転車と歩行者は無料で利用できます。
車で海を渡る橋は何処にでもあるけど、自動車道の下をバイクで走ったり歩いたり出来る橋は珍しいと思います。車で渡るだけだと普通なので、橋の下の駐車場に車を停めて因島大橋を歩いてみては如何でしょう?尾道大橋(新尾道大橋でない方)を使えば向島まではタダです。自転車や徒歩は無料ですが、125cc以下のバイクは50円で料金箱は因島側にあります。
名前 |
因島大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-291-1033 |
住所 |
|
HP |
https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/about/shimanami/p02.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

橋の通行部分、橋と麓の道路まで低勾配に綺麗に整備された歩行者自転車専用道が無料で利用できるのは本当にありがたい。