自然の恵み、炭酸泉源で!
炭酸泉源の特徴
有馬温泉街から坂を登った静かな公園内に位置する泉源です。
自然が生み出す温泉水を試飲できる、特性のある場所です。
温泉を飲むための紙コップ持参を忘れずにお越しください。
温泉街からタンサン坂を登り到着。このスポットでは炭酸泉の飲用を体験できる設備があり、蛇口を捻って飲むことが可能です。せっかくなので舐める程度に飲んでみましたが、個人的には鉄の味が強くて好みに合わず「う〜ん」という後味でした。でも良い経験になり、旅の記念に訪れ飲んでみるのも良いかなと思いました。
2023.10.2月有馬温泉街を奥に進み、人が少なくなってきても、さらに上に上がっていくと坂の上にある。使う体力の割に、こじんまりとしている。期待せずに行きましょう。あきらかに人工的に水が沸いているプチ池が先に見えるが、その上に泉源がある。蛇口をひねると、炭酸泉が出るが、少し鉄っぽいにおいがするので、飲まなかった。有馬名物炭酸せんべいの由来はここらしい。ここに砂糖を入れると、有馬サイダーになるかも。
有馬温泉の温泉街の奥、坂を登った所にある泉源。その名の通り「炭酸」が湧き出ています。飲むことができ、ピリピリとした微炭酸を感じますが、鉄を含みサビ臭いため、そんなに美味しくありません。
自然が生み出す不思議な湧き水。飲んでみると複雑な金属の風味がして、ピリッと微炭酸がきいている。昔はこれに砂糖を入れてソーダとして飲んでいたとか。
紙コップ持参して、飲んでみました。鉄の味?が強かったので飲めませんでした。確かに若干シュワシュワっと炭酸を感じることができました。紫陽花が綺麗に咲いていました。
蛇口から手持ちのコップに温泉をついで飲泉。硫黄の匂いや鉄の匂いに最初はびっくりしますが、飲み進めていくとなれてくるのか微炭酸がおいしく感じました。坂を上った後なのでのどが渇いていたこともあり冷たい温泉がおいしかった!氷とシロップをいれたら硫黄の匂いなども薄れ、普通の微炭酸ソーダになりました。好みはかなり分かれると思いますが、一度試す価値ありかと思います。
炭酸泉が飲めます。口に含むと、吐き出したくなるような変な味がしますが、すぐにゴクリと一口飲むと微炭酸、炭酸を感じます。飲み方に注意⚠️たんさん坂を上り切った所にあるのでぜひ行ってみて。
炭酸泉源公園内にある炭酸水の泉源。金泉系泉源は涌出温度が90度位と高温の為、囲いでかこまれてお湯を触ることや飲泉することが基本出来ませんが、ここの炭酸泉は13度程の冷鉱泉なのでお湯を触ることも、蛇口をひねって飲泉することが出来ます。然し、断水復旧後の鉄分豊富な水道水のようで美味しくはないですよ!
天然の炭酸水を飲むことができます。鉄の味がする一日置いた炭酸水みたいな感じです。
名前 |
炭酸泉源 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

神戸有馬温泉、炭酸泉源公園内にある炭酸泉源、現在使用できない。