築300年の歴史を感じる茅葺屋敷。
殿敷(旧庄屋・古民家)の特徴
築300年の歴史を感じる茅葺き屋敷で感動できます。
辺鄙な場所でもしっかりと残っている建物の魅力があります。
国道54号線からアクセス可能で訪れやすい立地です。
かなり辺鄙な場所ですが歴史を感じさせる建物です。付近には沢山の伝承があるようですが語り継がれる機会も減ってきたようです。
国道54号線布野町から入って行きました。舗装はされていますが林道の様な道でたどり着くまでヒヤヒヤです。本物はええのお。
水量がもっとあると良かった。でも高さがあって満足。
築300年と言われる旧庄屋屋敷で、大きな茅葺きの家です。建物内部の見学は事前に作木町自治連合会に連絡し予約が必要ですが、敷地内への立ち入りと建物の外観見学はいつでも自由に出来ます。ここに至る道はとても狭く、対向車が来ても離合は難しいので、お気を付けて、、
名前 |
殿敷(旧庄屋・古民家) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-55-2115 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔の庄屋さんの屋敷はこんなにも大きかったんだと感じ、良く残っていたと感動しました。間取りを見て、昔の大分限者の桁が違う金持ちぶりに想いをはせて帰って来ました。ただ、ある場所が54号線の布野から上がられる方をお勧めします。作木の港からだと、道が狭いのでお気を付け下さい。