秋葉ダムの迫力、必見です!
秋葉ダムの特徴
放水中のダムは大迫力で、訪れる価値があります。
下流の吊橋からの眺めは、感動的な迫力です。
ダムカードはやすらぎの湯で入手可能です。
通りがかりでせっかくなのでダムカードを貰うために寄りました。ダムカード配布場所は少し先の「やすらぎの湯」になります。
天竜川中流域にある重力式ダム。国道152号線から行く場合、トンネルの中に分岐点がありそこを曲がって行く。駐車場はトイレ付きでダム天端付近、天竜川右岸側にある。ダム天端は橋としての役割があるので、車の通行があり見学する時は注意が必要。ダム本体まで行かなくても、国道152号線沿いにちょっとした駐車スペースがあり、そこからもダムを眺める事ができる。大雨の時等ゲートを全開にして放流している時は、迫力がある光景を見る事ができる。
長野までの帰り道に寄り道に夜ダム。手前の赤い橋を予習しておいたので、そこから良く見えてキレイでした。橋は意外に揺れが激しく怖かった。
下流の船明ダム同様にダム堤体の高さはそれほどでもありません。ダムというより巨大な堰堤をイメージされる方もおられるかもしれません。ただ、やはり間近で実際に見ると構造物自体に迫力があります。また、東屋や公衆トイレのあるちょっとした広場が駐車場になっており、一般的な観光的の方でも休憩ついでに立ち寄りやすい環境が整っています。因みに公衆トイレはウォシュレットで快適です。尚、ダムすぐ目の前に架かる歩行者専用の赤い橋があります。この橋の上から眺めるダムは一段と迫力があります。
秋葉ダム(あきはダム)所在地 静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉ダム形式 重力式コンクリートダム河川名/水系名 天竜川/天竜川水系着工年/完成年 1954年/1958年用途 発電堤高 89.0M堤頂長 273.4M堤体積 515.000㎥流域面積 4.490K㎡湛水面積 190ha総貯水量 34.703.000㎥有効貯水容量 7.750.000㎥ダム湖名 秋葉湖天竜川下流から、二番目のダムです。堤体は、89mあり巨大なローラーゲートが8門あります。大雨の後だったので、豪快に放水してました。
今の浜松、特に三方原の発展について考えるとき、このダム抜きにはすすみません。ダム下は流れかゆるく、ニジマス、鮎、鯉のよい釣り場です。
トンネルの中に分岐があるなんてビックリ。気付かずに通り過ぎてしまった。川を渡った先にトイレ有りの小さな駐車場があった。川の水が綺麗だった。
来るまで行くと、トンネルの途中で右折するとダムの上の道に出ます。車はダムを渡りきった左側の駐車場に停めましょう!桜の季節に行きましたが、桜とダムの写真がとても映えます!つり橋と桜とダムの写真は、より映えます!夜は心霊スポットとなっているようで、昼間のうちに行くことをオススメします。
マイナスイオン感、バツグン!
名前 |
秋葉ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-969-0082 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

放水中のダムは大迫力でした!ダムカードは近くのやすらぎの湯で貰えました!休日でも営業時間中は貰えます!