香り高い手打ち蕎麦、佐用の隠れ家。
蕎麦屋鬨の特徴
富山と北海道産のそば粉を使用した香り高い手打ち蕎麦が絶品です。
古民家をリノベーションしたおしゃれな空間で食事が楽しめます。
予約必須の人気店で、静かな田舎の風流な雰囲気を満喫できます。
香り高く美味しいお蕎麦、訪問時は、富山の蕎麦粉でした。また、薬味ひとつひとつが工夫されており、そば湯湯至るまで、新たな経験をさせていただきました。人気店らしく、入店まで時間がかかりましたが、訪問する価値があります。
兵庫県佐用郡佐用町西大畠国道179(出雲街道)に面している蕎麦屋。蕎麦屋鬨(とき)古民家をリノベーションした蕎麦屋さんです。店内はテーブル席で定員10名ほどのお店です。駐車場も少しあります。国道から見ると開いているか否かも分かりにくいです。蕎麦は二八蕎麦で挽きぐるみです。香り良く喉越しも良く薬味の山わさびは至高です。支払いは現金のみお店の方の接客も普通に丁寧です。
ナビで行かないと、ひっそりとした田舎なので気を付けてゆっくり走らないと通り過ぎそうな場所にあります。古民家を手入れをしてお蕎麦屋さんをしているようでした。少し高齢のご夫婦でされているようです。おひるごはんというメニューを頼みました。産地が別の2種のお蕎麦と大豆のちまき、キッシュ、ひよこ豆のカレー風味、五目煮、季節のぬか漬けなど盛り沢山です。連れは天ぷらそばを頼み少しおすそ分けしてもらいましたが熱々サクサクでした。どれも丁寧に作っている品ばかりでした。もちろん蕎麦湯も最高でした。ご馳走様でした。ゆったりのんびりできました。ただ足元が寒い〜ので冬は暖かくして行かれたほうがよいと思います。
佐用町にある『蕎麦屋 閧』にて、お昼をいただきました古民家を改装した蕎麦屋さん二種類の蕎麦を出してくれました😁黒っぽいのが北海道美瑛産、白いのが富山産(・・たぶん❓️🙄🤔)のそば粉とのことでした10割蕎麦で香りが良くのど越し最高です❗私は、おひるのごはん1
蕎麦屋鬨(とき)兵庫の西の果て。佐用町にある古民家を改装した田舎のお蕎麦屋さん。休日のお昼は予約必須なお店。予約をせずに並んだら…ヒィィィイイ!! ((((;゚Д゚)))))))1度目は2時間待ちに諦めて…2度目は事前予約してGO!( •̀∀•́ )✧「おひるごはん」と言うランチ¥1
予約無しで飛び込み。奇跡的に1席空いてました。おひるごはん、を注文。ふかしたてのちまきを食べつつ、お酒のあてになるようなおかずをいただく。おそばは2種類。うち1つは非常に貴重なおそばということを事前に教えていただけたのでいつもよりゆっくり味わいながら食べました。ごちそうさまでした。
お昼のランチで利用、 静かな山村でカエルの鳴き声が 風流でした。おまかせごはん定食1350円二種類の蕎麦が付いています。梅雨に入り緑が元気ですよ。
上月から津山に向かいR179を走ると山あいの村に現れる古民家レストラン✨グルメアンテナがビビビ〜👍蕎麦屋の主人というよりも、洒落たバーがピッタリなマスターが、キレイな所作で小粋に迎えてくれる😊色んな料理が楽しめそうな「おひるごはん」をオーダー。主役の蕎麦は田舎と更科の2種✨キリッと締まった蕎麦は山わさびで爽やかに味わう😋チマキに野菜、どれもメチャ優しい美味しさだけど、柚餅子(ゆべし)は最高🎉一杯飲みたくなる🍶伺えば長年、神戸で蕎麦を味わえる大人の隠れ家バーをされてたマスターが、奥様と田舎暮らしを楽しみに、この地に移住されたと🎊またひとっ走りして、ゆっくりのんびりした時間を楽しみに伺いますね🤗美味しい出会いに満足満腹ご馳走さまでした😋蕎麦屋 鬨(とき)佐用郡佐用町西大畠456−2定休日/火・水曜日。
ランチメニューの「おひるごはん」をいただきました♡貴重な佐用もち大豆入りのちまきから、美味しい小鉢に手打ち蕎麦。お腹いっぱいになりました!店主さんと奥様もとっても素敵な方です。ごちそうさまでした。
名前 |
蕎麦屋鬨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1488-4876 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今年6月にお店の前を通り過ぎた時に初めて見つけました。単身赴任の赴任先の三重県から母方の祖父母、叔父のお墓参りの帰り道の事です。たまにしか行けないので草刈りや掃除に時間を取られ何時も閉店後だったのですが、今日こそと思って早めに切り上げ、閉店間近に何とか間に合い初めてありつけた次第です。頂いて見れば、想像以上の美味しさに大金星のお店だと感じました。