伝大手道を登る冒険を!
鎌掛城跡の特徴
自販機が周辺にないため、飲料の準備が必要です。
伝大手道を登れば美しい景色が広がります。
鎌掛城跡は歴史を感じる特別なスポットです。
伝大手道を登る。山頂の手前から展望がある。岩場と鎖もあり、低いながらもなかなかの登りだった。下りは裏登口を使ったところ、こちらも道が整備され、自然林が美しかった。
現地案内板には詳しい経路がなく登山道を探しました。山屋敷から尾根側面を行く登山道を上りましたが、数ヶ所滑落の危険を感じました。下りは東側の谷合を通り小川沿いにかえりました。井戸跡から二の丸、主郭へ上りました。二の丸の土塁、切岸が急坂でした。主郭は山頂を土塁とし内側を削平し、数段の曲輪になっていました。主郭下側の東側に比較的広大な曲輪、井戸の東側に数段の曲輪と、東側小川沿いへの下り口がありました。各所にビニールテープは巻いてありますが、倒木が多く整理されてから時間が経ってるものと思われました。
| 名前 |
鎌掛城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
周辺には自販機等の飲料水を購入する所がありませんので事前に準備をしていくことをオススメします。表の登山口からは二ヶ所程、鎖を掴んで登りますので体力的に自信ない方にはオススメしません。