鬼の架け橋で絶景体験!
金山城跡の特徴
曲輪や石垣、虎口などが美しく残る金山城跡です。
明智光秀が築いた歴史深い山城の登山道は魅力満載。
頂上からの景観は絶景ポイントで、登る価値があります。
丹波黒井城目指す、その前に、ココ金山城趾を、攻めねば。神社脇の対の灯籠側からが、正しい登城路。のぼり旗が、招いてる。鳥居の先の柵を抜けてから、中々の道のり、不整地足下、最初が傾斜がきついな。残り後半は、尾根伝いな感じ、平坦に近くなる。でも、きっかり40分掛かって、頂上に。石に登ってテッペンとったど〜。風きつく、落ちないように。でも、天守は、ここではない。さらに進んで、主郭跡へ。お〜、見晴らしいい。おっ、黒井城が遥か先に見えるぅ。いざ、目指すは、ア・ソ・コ。行ってみるか。でも、既に足に来てるんだよなぁ。
「きんざん」と読むとか。展望の良い山頂であり、鐘ヶ坂峠上の城跡である。三尾山、夏栗山、そして大きな黒頭峰を振り返ることができた。鬼の架け橋は山頂の西側にある。実は鐘ヶ坂公園付近からも見える。
曲輪、石垣、虎口、竪土塁、井戸等全体的に綺麗に残っています。しかし、伐採された木が、せっかくの遺構を見えにくくしている場所も所々あります。縄張りはわかりやすいが、もったいないです。本丸周辺に限って言えば見やすいが、切られた木が曲輪に無造作に積まれているところもあるため、全体を見学するのは難しいです。出曲輪だったのか、園林寺跡付近の石仏はかなり綺麗に残っていた。
雪山登山に行ってきました。登山初心者で雪山も初めてでしたが楽しく登山できました。倒木も多数あり、雪でコースも分かりにくくなってますので行かれる方は慎重に。
雲海がとても綺麗でした。
雨ふる前の登頂〜相変わらずかっこいい♫岩にロープ張ってくれてて登り降り楽でした♫でも岩上は崖下に飛ばされそうで怖かった☺
220523 眺望良好(*'▽'*)最初30分急登覚悟せy(^。^;)P〜徒歩1時間弱!
行き方は追入神社の向かって左側に登山口が有りますのでそこから登ります。比較的きちんと整備された登山道で非常に登りやすかったです。登り始めの10分位は比較的登りがきつく但しジグザグの道になっています。その後は比較的なだらかな登りとなり歩きやすいです。約30分で鬼の架け橋も見てから主郭部分に辿り着けました。
40分前後で一気に上ることができるが、結構きつい山道。 案内板は適宜あるが、倒れていてどちらを指しているのかわからないところも何カ所かある。 気にせず上に向かうと到着する。
名前 |
金山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遺構は、よく分からなかったです。でも眺めは最高!鬼の架け橋とセットで♪