透明度抜群の番場浦海岸!
番場浦磯丁場遺跡(真鶴半島西側磯丁場群)の特徴
魚影が濃く、透明度が良い海岸で楽しめますよ。
岩場の海岸が不自然な形状をしていて見応えがあります。
番場浦の駐車場からのアクセスが便利で探索しやすいです。
番場浦駐車場に説明書きがあります、駐車場から海に向かって番場海岸におり、潮騒遊歩道と逆の方向にありますが、歩道から外れますので、丸い大小のゴロゴロ石の上を歩きます。時間帯によっては、波しぶきの中をあるくかもしれません。ここから採掘された石が小田原城や江戸城の石垣に使われたようです。
2020.11訪問 当時のことを想像すると面白いです。
ここから石を切り出したとは天晴れですね!
岩場の海岸が不自然に、四角形などに切り取られています。
昔の事だから、本当にここから小田原城などに、運んで石垣に使われたのかなぁ?すごいですね。
番場浦の駐車場から番場浦海岸に出て右に向かうと磯丁場遺跡がある形状は露天採掘及び横坑此処から切り出された石材が城の石垣に!小田原城?江戸城?数百年も昔の出来事。
名前 |
番場浦磯丁場遺跡(真鶴半島西側磯丁場群) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.hakone-geopark.jp/area-guide/manazuru/034manaduruhantousaisekijyouato.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

たまたまかもしれないけど7月中旬の10時くらいに行ったら魚影が濃く比較的透明度も良かった琴ヶ浜や三ツ石海岸よりこじんまりしているけど、魚の種類はそっちのほうが多いかも。