彦根麦酒で味わう 湖岸のリフレッシュ。
彦根麦酒 荒神山醸造所の特徴
琵琶湖畔に位置する、シンプルでおしゃれな醸造所です。
彦根の田んぼに囲まれた、こじんまりとした特別な雰囲気。
2021年にオープンし、細部にこだわった建物が魅力です。
黒豆畑と、走る車を見ながらクラフトビールが楽しめます。(玄関側は、ハングライダーとドッグランを眺めながら飲めます)おつまみのナッツ、呑み助夫婦は、おつまみいらないとのことで、サイダーとビール3種飲み比べ、お土産にひこにゃんエール、レッドエール、ポーター、彦根梨エール、ティ―タイムアフターを購入。ちゃんと保冷剤とバッグも売ってくれます。なんとも爽やかな醸造所でした。
クラフトビールが10種類くらい瓶で販売していて、その場でタップから注いでもらって飲めるのが常時7種くらいあるみたいです。飲み比べ(3種類)とか、それぞれをグラス大中小を選んで飲めたりと、楽しみ方も選択できるし、店員さんも丁寧に説明してくれるので、自分の好みのクラフトビールを試しに飲んで、買って帰ることができます。IPAめっちゃ美味しかった🤣🤣🤣
湖岸道路沿いの看板が目印です。最近できたお店らしく、とても綺麗なお店でした。数多くのクラフトビールがあり、お店で飲み比べもできました。おつまみも売っており、ナッツの種類も多かったです。毎年同じレシピで製造しているクラフトビールもありますが、今年限定のクラフトビールも何点か売られてました。実際に飲んでみましたが、とてつもなく美味しかったです!クラフトビールは1本600~750円くらいで販売されてます。
グラスで地ビールが飲めます。値段は庶民的ですが味は最高ですよ。車の運転している人には、コーヒーなどあればもっといいのにな。
琵琶湖畔のクラフトビール醸造所です。全体的にあっさりしているので、この僻地にある醸造所には最寄りバス停から20分歩いて行くと、爽やかなビールが運動後の渇きを全力で癒してくれると思います。
おしゃれでシンプルな外観。店内もシンプルでした。車で来店したので、ビールは飲みませんでしたが、炭酸入りのコーヒーを飲みました。不思議な味がして、おいしかったです。シンプルなグラスに一目惚れしてしまい、購入しました😊いろんな種類のビールがあるため、ビール好きにはたまらないかも。おしゃれな店内や、お庭で飲むビールはおいしそうでした。
彦根麦酒に続く湖横の道が舗装されアスファルトになってました。醸造所まわりも麦が青々とし、キレイに並んでて映えますね8種類ほどのビールが売られてました4種が一杯600円ほどで飲めるようですね🤔コーヒー使ったビールなどもあって面白い今回は運転の関係でビール飲めませんでしたが、お土産に買って帰りました雰囲気は良い感じ。夏とか一杯やったら最高でしょう😃まわりが何も無さすぎて車でしかいけないのに酒という矛盾を解決できればですけど🤣昨年のゴールデンウィークにオープンしたばかりみたいです😤
こじんまりとした感じです。ビールの種類やこだわりについて、しっかり教えていただけます。美味しかったので、今度は色々試飲に行こうと思います。駐車場は広くアクセスしやすいです。砂利が敷き詰められた駐車場です。
彦根の田んぼが広がる土地にポツンとオシャレな建物。車でしか来れなそうなのでハンドルキーパーが必須かもしれない。伺ったときはタップは3種類。ナッツやイチジクなど燻製したものをおつまみに、キャッシュオンで購入。田んぼを眺めながらビールを渇かす。ペールエールはちょっとドライ。
名前 |
彦根麦酒 荒神山醸造所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日頃アサヒビールを飲んでいるので癖のあるクラフトビールは苦手なのですが、彦根麦酒 荒神山醸造所のクラフトビールはスッキリしていて飲み易く私は好きです😊曽根沼でキャンプをする時に利用させていただいています。