紅葉と歴史を感じる柏原城。
柏原城跡の特徴
柏原城跡は浅井長政家臣の居城で、歴史の深みを感じます。
難しい城の遺構を確認しながらの散策は貴重な体験です。
美しい紅葉の中で歴史を感じる散策が楽しめます。
紅葉綺麗でした。
浅井長政家臣、遠藤直経の居城。
柏原城は正直に言って、城跡の碑しかなく、遺構は全く残っていません。また中世メインの城なので、城と言うよりは居館だったと想定されています。地形的にも山城ではなく防御上の立地でも無さそうです。石垣が残っているように見えますが、現在は徳源院が隣接していますので、確認できる石垣は寺のモノです。鎌倉初期は地元豪族の柏原氏の城でしたが、その後は当地一帯を所領とした京極氏の居城だったようです。ちなみに隣の徳源院には京極氏の墓所(史跡)が残っています。
名前 |
柏原城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お寺になっていて、城の遺構を確認するのは難しいです。