月山富田城の藍染体験。
広瀬絣センターの特徴
月山富田城の近くに位置し、道の駅と併設されています。
伝統的な染色技法広瀬絣を学べ、織機も多数展示されています。
藍染の体験ができ、近くの川では子供たちが遊べる環境が整っています。
お土産屋さんで地元の藍染とか売ってます。御城印もこちらで購入出来ます。300円です。
本気で絣について学べます。機織機を見てみたいならぜひ。
足立美術館の後に昼食に訪れました。おろし蕎麦を頂きました。のどごしもよく美味しい蕎麦でした。
広瀬絣を実際に織っている姿が見られます。近隣の月山富田城の御城印も頂けます。山中鹿之助おしです!
近くに川があって小さい子は遊べていぬもドッグランできてよい。
寄った時間も夕方近くになってたこともあってか、かなり空いていたので、食事もゆっくりとできましたが、ほんと「店員とお客」って感じの関わりしか無くて、県外から来た側からするとちょっと寂しかったです。まさかの山中鹿之助グッズが沢山あったり、機織りの織物商品も沢山あって、気付けば裏山にはお城の跡地…静かな所にある静かで歴史ある場所でした。時間があればお城跡も見てみたかったですが、帰りが遅くなるので断念しました…( ;∀;)
ここは、月山富田城裏手です土塁や石垣が見えます。お昼ご飯に割りこそばを頂きました、美味しいかつたです、皆さんも山中鹿之助に会いに来ては、ここでは、藍染めの品物が販売されていますよ。
伝統工芸の「広瀬絣」を後世に伝える為に作られた施設ですが、現在は「道の駅 広瀬富田城」としても機能を併せ持っています。木綿糸を藍染するところから、昔ながらの機織機で絣生地に仕上げる工程まで見る事が出来ます。絣製品の販売や、藍染の体験などもあり、地味ですがお薦め出来る施設です。
少し雰囲気の違う道の駅でした。
名前 |
広瀬絣センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-32-2575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

月山富田城の麓にある、道の駅に併設された施設です。純和風な外観で、昔にタイムスリップしたような感じです。絣織りって久しぶりだな。