琵琶湖の歴史へ、感動の旅。
滋賀県立琵琶湖博物館の特徴
日本最大級の淡水魚類展示で多彩な魚たちを観察できる空間です。
ミュージアムショップでは素敵な商品が揃っており楽しめますね。
スマホからのWeb予約が必要で便利に見学できます。
滋賀旅の最終日に寄ったので到着が15時ぐらいになってしまい、1階の展示室のみで閉館時間を迎えてしまいました😭 幾度か来たことがあるので、生態展示メインの1階だけでも十分楽しめましたあ😊 それでも2時間ぐらいはいてました。2階と外も回ると3時間は超えるかも。低価格で大人も子供も学べて楽しめるところです。駐車場は、博物館利用で無料券をもらえるので無料になります。
車で草津の琵琶湖博物館にも行きました。ここは「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史、また湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動多き博物館です。水族展示室は展示面積が約2000平方メートルで、淡水生物の展示としてはかなり大規模です。まるで琵琶湖の底にいるような体験ができ、トンネル状の大型水槽から淡水魚等の生き物達を観察できます。また多様な標本を手にとって観察ができる展示コーナーもあり、琵琶湖を研究する学芸員や地域の人々が集まる交流の場にもなっています。触ったり、匂いを嗅いだりという、五感を使った体験もでき、本物の化石に触れることもできます。
夏休みにお子さんを連れて行くのに最高の場所です。琵琶湖の地域の事や昔の人暮らしなど勉強できて良い場所だと思います。博物館と水族館も兼ね備えて琵琶湖が丸ごと分かる展示になっていました。休日のレストランは一箇所しかないので凄く並びます。休憩所があるのでお弁当やおにぎりをちょっと持って来られると良いと思います。駐車場は広くて、入場チケットが有れば無料になります。入場料も公営なので安いですよ。事前予約で安くなるようなので調べて行ってください。当日でも並ばず入れました。
平日に友達に連れていってもらいました。水族展示室から見てまわり色んな淡水生物、大型水槽のトンネルは圧巻でした。次に2階に行きA展示室では湖の400万年の私たち~変わり続ける琵琶湖、B展示室では琵琶湖の2万年と私たち~自然と暮らしの歴史、C展示室では湖のいまと私たち~暮らしとつながる自然、見応えしっかり、氷河期の体験も出来て楽しかったです。あちこちにイスがあるので疲れたら休憩できるしすごく助かりました。食事は館内のレストランでお蕎麦をいただきました。6月ですが真夏のような暑さだったので館内で楽しめてよかったです。
滋賀県立琵琶湖博物館に、ふと思い立って足を運んでみたんやけど、気づけばすっかり琵琶湖の歴史と魅力に引き込まれていました。まず入館すると、大きな水槽に泳ぐ魚たちがお出迎え。その透明度や水中の表情に、「うわ… ほんまに湖の中におるみたいやなあ」って、自然と声が出たんです。展示スペースでは、生き物や自然の仕組みが丁寧に紹介されていて、「なぜそんな形になるんやろ」「琵琶湖って奥深いなあ」って、知的好奇心がどんどん湧いてきて。体験型のコーナーでは、手を動かして学べるから、子どもも大人も一緒に楽しめて、「これ、家族連れにはたまらんやろな」って、ちょっとほっこりしました。館内カフェから琵琶湖が見える席に座ると、ガラス越しに広がる湖面を眺めながら、ひと息つける贅沢感があって、「ああ… ここにいてよかったなあ」って、じんわり思えました。ただの博物館じゃなくて、琵琶湖の“今”も“昔”も、しっかり感じられる場所。また、違う季節に訪れて、新しい発見がしたくなる、そんな空間でした。
琵琶湖の歴史、地質、古代から現代に至る生活、生態系など、様々なことが勉強できる博物館でした。テーマごとに工夫を凝らした展示がされており、子供から大人まで楽しめます。展示室A〜Cに加え、水系展示室は水族館のようになっていて、そこだけでもけっこう楽しめます。駐車場550円は博物館のチケットを買えば無料券がもらえるので実質的には無料です。ゆっくり観覧するなら3時間ぐらいはあったほうが良いと思います。館内レストランはけっこう並んでました。実は万博のスタンプを押すのが目的でしたが、けっこう楽しめました。
琵琶湖の湖畔にある博物館です。入館料は大人1名840円。アソビューで電子チケットも事前購入できます。駐車場は有料ですが、入館の際 申告すると駐車料金無料サービス券をいただくことができます。忘れずにもらうようにしましょう。博物館の建物も立派で大きく、琵琶湖周辺の歴史、自然、生態、人々の歴史と生活に至るまでとても幅広く展示されております。小さなお子様から大人までとても楽しむことが出来る展示になっています。スタッフの方、とても親切です。ちょうど水族館の餌やりのタイミングで、チョウザメや魚たちの餌を食べる様子を見ることができました。博物館の外も遊歩道があり、琵琶湖の自然や景色を眺めることができます。琵琶湖周辺に来たら一度は訪れる施設だと思います。あっという間に2〜3時間経過してしまいました。
ミュージアムショップのみの利用目的で訪問しました。入場料を支払う必要があるか確認すると、ショップのみの無料入館証をもらうことができました。滋賀県ならではのお土産が豊富だとWebサイトにもありましたので、お買い物を楽しむことができました!信楽焼のたぬき以外でおしゃれで持ち帰りが簡単なお土産はこのショップを推します。ここにしかない作品がたくさんありおすすめです!琵琶湖周辺の生き物図鑑を見ている様なディスプレイは圧巻です!
とても良かったです!滋賀に生息する魚や、歴史を感じれる展示物など、興味惹かれました!長時間滞在する事が出来る博物館で満足しました!また、博物館の中についても工夫を感じれて最後まで楽しむ事ができました!オオサンショウウオが見れました!中々見れないと聞いたので見れてよかったです!
名前 |
滋賀県立琵琶湖博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-568-4811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

水族館でもあり、博物館でもあり1日楽しめる場所。駐車場も広くて停めやすい。博物館を利用すれば無料。ゴマフアザラシが換毛期であまり動かなかったがちょびっと寝返りするのが可愛かった。次はご飯時間に会いに行こう。