熱いお湯が待つ!
柳湯の特徴
小さめのヒノキの浴槽が特徴的で、温泉の雰囲気を楽しめます。
城崎温泉の中でも一番熱い湯温で、しっかりと体が温まります。
こじんまりとした内湯のみで、レトロな雰囲気が心地よいです。
熱好きの方おすすめです熱好きなので最高でしたなかなか入りごたえのある温泉。
外に、1番狭くて熱くて深い外湯と書いてあって、入れる6箇所の最後の1箇所だったのでちょっと躊躇しながらも入りましたが、本当に狭くてみんなが淵に座って入っていました。なんでみんな淵?と思いましたが、入ってみて納得。熱すぎてなかなか入れないし、深すぎて身長ないと中は怖いかもしれません。なんか、入っている人とめっちゃ熱いなぁ…の一体感がありました。1番奥はちょこんと出っ張りがあって、座っても肩まで浸かれる深さがあるので、そこに座るのが私は好きです。檜の匂いに包まれて、熱くて狭いけどそんなに悪くないなぁと思う外湯でした。外には足湯があり、夜の街を眺めながら入ると素敵です。
外湯巡り6軒目ここも15時から熱い風呂。
洗い場は6箇所ほど。洗面台は2台。とても熱く、湯船は4畳ほどだったかな?ゆっくり浸かる範囲を広げていったけど、あまりに長いこと入っていると、煮こまれるのってこんな気分なのかなーと変な感情が湧いてきた。笑檜の良い香りに癒されました。
2025年1月11日(土)訪問雪がしんしんと降る中、城崎温泉の柳湯を訪れました。城崎温泉には七つの外湯がありますが、柳湯はその中でもこぢんまりとした趣のある湯で、「一番熱い湯」としても知られています。情緒あふれる外観と雰囲気柳の木が植えられた風情あるたたずまいで、こぢんまりとしている分、静かで落ち着いた雰囲気が漂っていました。城崎の外湯めぐりはどこも情緒たっぷりですが、柳湯は特に地元の方にも親しまれているようで、地域の温かみを感じました。しっかり熱めの湯が心地よい湯に入ると、すぐに体の芯から温まるのが分かります。柳湯は他の外湯に比べても熱めですが、それがまた気持ちよく、冷えた体にじんわりと染み渡ります。お湯は無色透明でクセがなく、すっきりとした肌触り。湯船もシンプルながら、湯の力強さをしっかり感じられる作りでした。雪景色と温泉の贅沢なひととき湯から上がると、外はしんしんと降る雪。火照った体に、冬の冷たい空気が心地よく、温泉街の静けさと相まって、まるで別世界にいるような気分になりました。温泉の後は、すぐそばの柳並木を散策し、ほっと一息つくのもおすすめです。総評柳湯は、城崎温泉の中でも特に落ち着いた雰囲気で、しっかりと熱い湯を楽しめる名湯でした。派手さはないものの、湯の良さをじっくりと味わいたい方にはぴったりの場所です。雪の日の訪問は特に風情があり、城崎の冬ならではの贅沢を満喫できました。また城崎温泉を訪れる際は、ぜひもう一度立ち寄りたいと思います。
城崎温泉の中で、一番「深い、小さい、熱い」そうです。地蔵湯もなかなかに熱かったですが、それを超える熱さ。サウナ好きには、温冷交代浴がたまりません。小さいお風呂だったので、開店と同時に入ると空いていてゆっくり楽しめました。混んでいる時間帯は芋洗い状態かも。3段階で深くなっているのですが、浅い部分が少ないため、お子様は避けるか注意が必要です。熱さからもお子様の入浴は厳しそうでした。内装は天井が高く木造で、とても風情があり、見惚れてしまいました。
内湯のみで深めのお風呂になってます!熱めのお風呂が好きな人にオススメです!
お湯はとても熱くて気持ちよかったです。ただ温泉のスペースが狭いので、温泉に入るまでに時間がかかることがあるかもしれません。
城崎温泉外湯のひとつ小さめのヒノキの浴槽がひとつあるだけです。しかし、浴槽が深く、とても良いお湯です。個人的には、ここの外湯が1番気に入りました。
| 名前 |
柳湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-32-2097 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子授けの湯として書かれていました温度は外湯の中で一番熱く、長湯はのぼせます。他にはないよさがありました!