無料駐車場完備!
本佐倉城跡駐車場の特徴
本佐倉城前に位置する無料駐車スペースです。
道幅は狭いが、広い駐車場とトイレがあります。
御当地限定ドリンクの自動販売機が設置されています。
本佐倉城の前にある無料駐車スペースでボランティアが詰めている案内所建屋があります。注意点は、こちらまで来る道がかなり狭く双方向で走れませんので譲り合い必須です。
少し前の道が狭いので気をつけて通行を。砂利の駐車場ですが広さもあり、きれいなお手洗いもあるので安心して散策可能。
訪問日:令和4年9月29日砂利ですが、広い駐車場です。案内所ときれいなトイレがあります。トライアルの裏側で入口(旧296)に近い場所から本佐倉城に向かう広い道ができました。本佐倉城の妙見神社に近い麓まで一直線です。この麓に新しいアスファルトの駐車場ができていました。ここから右に細い道を400mぐらい進むとこの駐車場に到着します。細い道に自信がない方は、この妙見神社そばの駐車場が良いかもしれません。ただし、トイレはありません。
無料駐車場だよ、ありがたいね。横に敷設されている案内所にまず寄るがよかろう。
続百名城の一つ。千葉県には百名城1つ、続百名城2つの計3つしかない内の1つです。よくぞこの土塁の城を選んで下さったという感じです。選ばれたおかげで、駐車場も整備され、きれいな案内所とトイレもあります。道路は途中までしか整備されておらず、最後の数百メートルが細いので、気を付けて進んだ方がいいです。城は戦国時代に廃城になっているので、建物は何も残っていませんが、広大に開かれた平坦部が、かつて巨大な城があったことを物語ります。近くの佐倉城の本丸跡でも、ここの数分に一の広さしかありません。このような土塁の城が残っていて、さらに再評価されたことはとても良いことだと思います。
御当地限定のドリンクの自動販売機もあります。高台からの見晴らしも良くて❗トイレも綺麗な施設で〜森林浴のお散歩にはちょうど好い距離感ですね。
駐車場までの道はかなり狭いです、綺麗なトイレがあります。山城ですね、かなり癒されます。千葉県人でありながらこんないいところがあるのを知りませんでした。
2021年3月はじめての訪問。たどり着くまでの道は若干分かりづらいが、きれいなトイレもあり駐車場も広くて止めやすい。ここから曲輪を見上げるのもなかなか壮観。
佐倉城址公園の後に訪問させていただきました。天守閣があるところは別として、公園として整備されてしまっているより、このようなところは里山を散策しているようで、とても満足できました。コースの途中で案内板がないところもありましたが、きちんと写真付きで説明されていたのでイメージしやすかったです。門や柵、櫓などをシンプルに再現してみるのもアリかなと思います。
名前 |
本佐倉城跡駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場周辺の道路(数百m)は自動車1台が通行できる道幅しかありません。本佐倉城跡より南の旧成田街道から分岐する道路を通行すると狭い道の通行が最小限で済みます。