東急柏ビレジ近くの埋もれた古墳!
きつね山古墳の特徴
高台に位置する古墳で、周囲は静かで人が少ない環境です。
前方後円墳の円墳部分が残されている貴重な史跡です。
小さい子供が遊べるスペースがあり、家族連れに最適な場所です。
草が伸び放題の古墳が化け物みたいで面白い!ちょい散歩にはいい所!利根川の土手が見えます。
まじきち、すげかった。だれかしょんべんるな偶像崇拝あちぃーーーー、
良い場所だけど駐車場が無い。
東急柏ビレジ付近にある高台の古墳。昔はきつね山って言われていたみたい。遠くに柏の葉のマンション群が見えていい感じ。狭くて遊具は特になし。車で行くにはキツイ場所ですね。
人がいないし小さい子供が遊ぶのに適しています。陰もあるし椅子もあるし芝生でも遊べます。遊具はないので大きい子供にはあきてしまうと思います。
円墳部分しか残っていないが、一応両方とも前方後円墳。 オレンジで地面に塗られた所は、石室が見つかった場所との事だ。しかし、車で行くのに的さない場所である。
こんな所に、まさかの古墳。確かに高台に位置して、6世紀なら眼下には香取海が広がっていたはず。目を閉じると歴史ロマンが。
小高い丘になっているところに位置します。鳥居の奥に正一位出世稲荷大明神を祀る祠があります。道祖神も祀られているようです。一応、前方後円墳(半壊)のようです。市内には多くの遺跡がありますが、その多くは消失しています。ここは非常に貴重な史跡です。
名前 |
きつね山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

利根川流域には古墳が多い。円形やコッペパン様な地形やちょっとした丘は研究されていないだけで古墳だったりする可能性を秘めている。ここも住宅街のちょっとした小山に神社が祀られており、今は生息しないきつねの名前が冠され昔を偲ばせる。太刀等が出土やれていたり近くでは土器等も出土されている。歴史を感じさせる佇まいがする静かなところ。